• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

日仏英独における移民の学力保障に関する比較教育研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285190
研究機関大阪大学

研究代表者

園山 大祐  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80315308)

研究分担者 小山 晶子  名古屋大学, 国際教育交流本部, 講師 (00645179)
丸山 英樹  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 研究員 (10353377)
池田 賢市  中央大学, 文学部, 教授 (40222880)
見原 礼子  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70580786)
斎藤 里美  東洋大学, 文学部, 教授 (90202077)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード外国人 / 移民 / 学力 / イスラーム / 比較教育研究 / ヨーロッパ / 学習権
研究実績の概要

外国人児童生徒の教育問題に関する欧米比較研究は、小林哲也・江渕一公編による『多文化教育の比較研究』九州大学出版会(1985,1997年)が最初と思われるが、以後数冊の研究があるものの2000年代以降の西ヨーロッパの動向を抑えたものは管見する限りない。そこで、70年代に単純労働者の受け入れ停止を機に西欧における外国人児童生徒の教育が開始してから40年を振り返り、今日的な課題を再確認することが目的であった。今年度は、予てからヨーロッパでは移民の子どもに寛容な教育を施していたオランダ及びスウェーデンに注目したうえで、我が国における「日本語指導が必要な外国人児童生徒の受入状況等に関する調査」(1991年より)の開始以降にみる政策変遷と現場の状況からみる課題について比較考察を試みた。研究会では、今日のヨーロッパ諸国にみられる排外主義、人種主義、極右勢力の台頭は、多文化主義政策に積極的だとみなされていた各国においても多文化教育あるいは外国人教育を後退させている。今一度、西ヨーロッパ諸国間の比較研究の重要性が再確認された。外国人住民への政策、教育政策、学校内や教室内での教育課題という各レベルにおいて種々の個別テーマがあり得るが、社会的統合と個人ないし集団としての対応のあり方について、各国の位置づけを念頭に置きつつ制度や施策の違いを見る必要性に言及がなされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

7月に日本比較教育学会において報告を行い、8月と2月に国内において研究会を開催し、情報交換および国内外の調査報告を実施することができた。まずはメンバー間の研究の方向性とその可能性について確認することができた点は1年目としては大いに評価できる。

今後の研究の推進方策

今後は、各フィールド先での信頼関係を深めながら、各国の実態と日本との差異について調整をしながら、それぞれの地域における課題を浮上させるよう務めていきたい。各国のデータの比較可能性についても今後検討していきたい。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者のひとりが、フランス調査予定であったが、テロ事件が1月に発生したため、所属大学より渡航が認められなかったため、調査予定を次年度に変更する必要が生じたため。また研究協力者のひとりが妊娠出産のため旅費の執行ができなくたったため。

次年度使用額の使用計画

次年度において海外渡航が可能となるため、渡航できなかった2名は調査実施予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 外国人児童生徒の教育課題-日欧比較-2015

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 50 ページ: 234-237

  • [雑誌論文] OECD国際教員指導環境調査からみる教師教育研究の課題 -TALIS 2013の調査結果を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤里美
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要 教育学科篇

      巻: 68 ページ: 51-60

  • [学会発表] 中等教育の大衆化にみる課題―移民・ジェンダーに注目して―2014

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      日仏教育学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 教員環境の国際比較と教師教育研究の課題 -TALIS 2013年調査結果の分析をもとに-2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤里美
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2014-09-28
  • [学会発表] フランスにおける移民教育政策の変遷と特徴2014

    • 著者名/発表者名
      池田賢市
    • 学会等名
      フランス教育学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] 優先教育(EP) 政策の展開(1980年代から2014年まで)2014

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      フランス教育学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] 欧州におけるムスリム移民の社会的位置と参画2014

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-11
  • [学会発表] ヨーロッパのモスクにおけるノンフォーマルな学びの多様性2014

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-11
  • [図書] 多文化共生社会におけるESD・市民教育の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      上智大学出版部
  • [図書] 市場化する学校2014

    • 著者名/発表者名
      池田賢市
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      八月書館
  • [図書] 多様性を拓く教師教育-多文化時代の各国の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤里美
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi