• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285199
研究機関上越教育大学

研究代表者

松田 愼也  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70143336)

研究分担者 小島 伸之  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (00449258)
矢部 直人  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10534068)
橋本 暁子  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (10715642)
畔上 直樹  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (20315740)
茨木 智志  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (30324023)
浅倉 有子  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70167881)
志村 喬  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70345544)
山縣 耕太郎  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (80239855)
下里 俊行  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (80262393)
吉田 昌幸  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (90533513)
中平 一義  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 講師 (50758597)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会科 / 教科内容構成 / 教科内容学 / 21世紀型能力 / リサーチ・リテラシー / アクティブ・ラーニング / 教科横断 / 教科連携
研究実績の概要

社会科の内容の構成のあり方について、海外の研究を調査・分析し、その結果を学術論文および学会発表のかたちで公開した。科研メンバーによる5回の研究会を実施し、研究成果を共有した。とりわけ、地理・歴史・公民系の諸専門諸科学と教科としての「社会科」の総合性との関連性を意識し、個別の教材開発にかかわるかたちで調査研究が実施された。具体的には、宗教的な公共性と地理的・歴史的研究対象との関連性の分析、日本史と世界史との隣接領域における少数民族の文化の位置づけ、地域社会を地理的・歴史的・公民的な視点から教科融合的に理解する教材開発、日本における社会科の教科教育の現状についてグローバルな視点からの相対化、日本の教員養成大学における地理情報教育に関する調査研究、地理的視点と公民的視点を横断する主題に関する教材作成、社会科内容構成の原理的な概念に関する哲学的考察等を実施した。その結果、教科内容構成は、一方で、教科の目標によって基本的に規定されるだけでなく、教科の内容に対する社会的な要請および先端的な学術研究の成果によっても規定されなければならない、という課題が浮き彫りにされた。教科の目標が、学習指導要領によってある程度、安定的・持続的な性格をもつのに対して、日々、変化しかつ複雑化している現代社会の諸課題や先端的で学際的な最新の学術的な研究成果を教科内容に積極的に取り入れ、教科内容を再構成することは、グローバル時代における知識基盤社会の構築において死活的に重要な課題となっている点が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り,海外での調査,研究発表,および国際的な共同研究を実施することができた。国内での調査・研究についても当初の計画通り資料収集が実施できており,研究会も順調に実施された。総じて言えば,おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は,引き続き海外を中心に最新の教育実践に関する研究を調査したうえで,すでに作成した社会科の教科内容構成に関する教科書をカリキュラム改善に結びつけるかたちで再検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた海外および国内出張が職務上の義務的な事情により不可能になったため。また人件費として予定していた委託業務が依頼予定だった相手側の都合により次年度に繰り延べになったため。

次年度使用額の使用計画

前年度に計画していた出張および業務委託について今年度に実施する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] サンクトペテルブルク国立大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      サンクトペテルブルク国立大学
  • [国際共同研究] カレル大学(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      カレル大学
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      ヘルシンキ大学
  • [国際共同研究] アメリカ地理学会(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アメリカ地理学会
  • [国際共同研究] アイルランド国立大学(アイルランド)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      アイルランド国立大学
  • [雑誌論文] 教員養成系大学・学部におけるシラバスからみたGIS 教育の現状2016

    • 著者名/発表者名
      矢部直人,橋本暁子
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 17 ページ: 209-214

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代哲学の「問題」としての人間と社会:教員養成課程における社会科内容構成論のための視座として2016

    • 著者名/発表者名
      アレクサンドル・ルィバス,下里俊行
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 167-180

    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 戦前日本における「鎮守の森」論:神体林神社問題をてがかりに2015

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      神園

      巻: 13 ページ: 110-123

  • [雑誌論文] 「理論と実践」「内容と方法」の統合と国際発信:上越教育大学社会科研究最前線2015

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 679 ページ: 124-125

  • [学会発表] 法教育と教材研究2016

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      新潟県社会科研究会:社会科授業実践研修会・講演
    • 発表場所
      上越市
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] アイヌの漆器に関する歴史的研究について2015

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 学会等名
      アイヌ文化振興・研究推進機構:アイヌ文化普及啓発セミナー
    • 発表場所
      新潟テルサ
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] PBLの手法を活用した法教育研究:表現の自由を題材にして2015

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      日本社会科教育学会:第65回全国研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 裁判員制度の学習の有用性:模擬裁判学習をもとにして2015

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      上越教育大学社会科教育学会:研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2015-10-24
  • [学会発表] The present situation of and issues with the subject matter expertise of Social Studies teacher in Japan: Focusing on the geographical aspect.2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi SHIMURA, Satoshi IBARAKI
    • 学会等名
      NoFAS5:Nordic conference on Subject Education: Session D5
    • 発表場所
      University of Helsinki
    • 年月日
      2015-05-28
    • 国際学会
  • [図書] 教科内容構成特論「社会」2016

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,畔上直樹,茨木智志,小島伸之, 志村喬,下里俊行, 中平一義,橋本暁子,松田愼也,山縣耕太郎,吉田昌幸
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      上越教育大学カリキュラム企画運営部会
  • [図書] 昭和前期の神道と社会2016

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹、小島伸之(共著)國學院大學研究開発推進センター編(坂本是丸・責任編集)
    • 総ページ数
      682
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 「みち」から探る地域の過去・現在・未来:鉄道 その1 (平成27年度上越教育大学公募型・地域貢献事業報告書)2016

    • 著者名/発表者名
      上越教育大学大学院社会系コース教員(代表:松田慎也)、新潟県社会科教育研究会・協力
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      上越教育大学
  • [図書] ナミビアを知るための53章2016

    • 著者名/発表者名
      山縣耕太郎(共著)、水野一晴・永原陽子編
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] アンデス自然学2016

    • 著者名/発表者名
      山縣耕太郎(共著)、水野一晴編
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 社会科教育学研究法ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      志村喬(共著)草原和博・溝口和宏・桑原敏典編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      明治図書
  • [図書] 中部・近畿・中国・四国のジオパーク (シリーズ大地の公園)2015

    • 著者名/発表者名
      山縣耕太郎(共著)、目代邦康・柚洞一央・新名阿津子編
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi