研究課題/領域番号 |
26285199
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
松田 愼也 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70143336)
|
研究分担者 |
小島 伸之 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (00449258)
矢部 直人 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10534068)
橋本 暁子 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (10715642)
畔上 直樹 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (20315740)
茨木 智志 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (30324023)
中平 一義 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 講師 (50758597)
浅倉 有子 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70167881)
志村 喬 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70345544)
山縣 耕太郎 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (80239855)
下里 俊行 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (80262393)
吉田 昌幸 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (90533513)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 思考力 / 教科内容 / 体系化 / 教材研究 / 地理教育 / 歴史教育 / 公民教育 / 社会科 |
研究実績の概要 |
社会科の教科内容の体系の理論化、時系列的教科書分析による戦後「地理」での自然地理的な機構・過程の内容脱落の解明、小学校・高校での授業実践による地域の自然環境・自然災害の教材化、地理教育での地形の取扱と実践知の関係の検討、訪日外国人を題材にGISの効果的な利用について検討、過去の空中写真から3次元景観モデルの作成手法の開発、近世日本社会の特質を検地・近世村落(越後国頸城郡の太閤検地帳での検地法、等級、単位、面積・石高計算、名請人)を題材に思考力育成用の授業案開発、里山を教材化した授業開発、世界史教材開発のための資料収集(ポーランド、ロシア)、教員養成課程での宗教の捉え方と学校教育での活かし方の開発、人間社会の基礎的価値対立に関する教科内容と教育方法との関連の検討、体験学習として外交ゲームを利用した国際理解と思考力・交渉力、社会認識手法としてボードゲーム・カードゲームを利用した異文化理解及び思考力の育成、ディベートを利用した基礎力・思考力を育成する授業案開発、経済思想を焦点化した経済学的な価値認識の多様性を理解し社会現象の認識枠組みとしての経済理論の認識を深め公民分野および経済現象の理解を促進する教材としてゲーミングシミュレーション開発と授業実践よる検証、世界史を踏まえた経済理論の形成・発展の中での経済学の位置づけの検討、教科内容学での概念的知識が社会科固有の思考力の中核をなす点など、社会科学力としての思考力と教科内容学との関連性の解明、カザフスタン・アラル海周辺地域での国際共同調査による地理教育内容素材収集、新聞記事・裁判判決を題材にした教育内容と子どもの思考の間のズレを架橋する学習理論と学習内容の理論的・実証的解明、選挙シミュレーション学習の授業開発と検証、 世界史での教科内容と教科教育の架橋の事例の調査、教育行政による指導資料の作成の検討などを実施し学会や論文で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、「社会科内容構成論」を、教員養成課程における従来の教科専門科目と教科教育科目とを統合するための新たな授業科目として導入するために、シラバスおよびテキスト試案を作成し、可能な範囲で授業実践をおこない、その問題点を総合的に検証しているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は教科内容により即した具体的研究の推進が課題である。来年度は最終年度であるため研究成果を広く社会に発信するために、研究成果を出版することを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
校務の多忙により予定されていた出張を実施することができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度の計画に加えて、昨年度実施されなかった出張を実施する予定である。
|