研究課題/領域番号 |
26285207
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
安達 潤 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (70344538)
|
研究分担者 |
内山 登紀夫 大正大学, 心理社会学部, 教授 (00316910)
齊藤 真善 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50344544)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 対人社会性 / 協調動作 / 発話速度 / 発話の複雑性 |
研究実績の概要 |
(1)ASD特性の濃淡が対人交流パフォーマンスに及ぼす影響については、以下の結果となった。(a)交互拍手課題:ASD・非ASD者を対象に同時・交互拍手課題(テンポ一定)を実施し、協調運動場面での同調性と模倣時の眼球運動の分析を行った。動作パタンとして、同時拍手条件、交互拍手条件の二つを、同調知覚の手がかりとして、映像のみ条件、音声のみ条件、映像/音声条件を設定した。ASD者は、同時・交互両条件で、映像のみ条件の同調性が低かった。眼球運動の分析では、ASD者は非ASD者に比べて、同時・映像のみ条件、交互・映像のみ条件ならびに交互・映像/音声条件において、腕の動きを注視する割合が多かった。AQ値との関連では、交互・映像のみ条件で中程度の有意な相関があり、音声手がかりがなく、かつ視覚情報のみの場合の交互動作時の同調性がASD特性と関連していることが示唆された。(b)同調一画面:AQデータを補強した結果、全発話(遅発話+速発話)、遅発話、速発話のすべてにAQ値と正答率との有意な負の相関が見られた。また、遅発話ではASD群とCTRL-低AQ群にのみ有意差が認められたが、速発話では、ASD群と他2群の有意差が認められた。いずれもASD群の正答率が低かった。注視分布にはいずれの条件でも差が認められなかった。(c)発話の複雑性:AQデータを補強した結果、AQ値と正答率に単純発話、複雑発話c1(倒置法多用)、複雑発話c2(接続詞多用)の3条件すべてで有意な負の相関が見られた。群間差は複雑発話c1条件のみでASD群とCTRL-低AQ群に有意差が認められた。(2)幼児のASD群とCTRL群を対象とした手遊び動画による歌と動作の同調性知覚は、ASD群と定型群に有意差を認めなかった。(3)の特別支援学校での授業研究は協力校との調整が不調で実施できなかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|