研究課題/領域番号 |
26285207
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 北海道大学 (2015-2018) 北海道教育大学 (2014) |
研究代表者 |
安達 潤 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (70344538)
|
研究分担者 |
内山 登紀夫 大正大学, 心理社会学部, 教授 (00316910)
齊藤 真善 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50344544)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 対人交流 / 動作模倣 / コミュニケーション / 発話スタイル / 協調行動 / 合理的配慮 |
研究成果の概要 |
自閉症スペクトラム障害(以下ASD)児・者の社会的困難の背景となる対人認知特性と対人交流場面の諸変数の関係について、五つの基礎的・応用的実験を実施した。環境変数として「刺激の速度や複雑さ」、「情報リソースの数」等を独立変数とした。結果、いずれの実験においても「刺激速度の調整」、「刺激の複雑さの低減」、「情報リソースの絞り込み」等によりASD児・者のパフォーマンスは向上した。これらの結果は、ASD児・者の合理的配慮に求められる諸要因の把握に一定の貢献をしたものと考えられた。
|
自由記述の分野 |
特別支援教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の一連の研究では、自閉スペクトラム症の人たちの対人交流やコミュニケーションの困難さ対する合理的配慮を検討するために、①会話場面で誰と誰が話しているのかがわかること、②発話スタイルのわかりやすさによる内容理解の違い、③他者と交互に協調動作をすること、④他者の動作の模倣、⑤授業場面で必要な情報に注意を向けることを、検討する5つの実験を行った。結果、いずれの実験においても「ゆっくりしたかかわり」、「分かりやすい情報提示」、「複数の情報を同時提示しないこと」によりASD児・者の課題遂行が向上した。以上の結果は、ASD児・者の合理的配慮に求められる諸要因の把握に一定の貢献をしたものと考えられた。
|