• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

貴金属ナノ粒子とレーザーの相互作用に基づく光熱変換プロセスに関する学術基盤の創成

研究課題

研究課題/領域番号 26286004
研究機関徳島大学

研究代表者

橋本 修一  徳島大学, 大学院理工学研究部, 教授 (70208445)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノ材料 / 貴金属ナノ粒子 / プラズモン / レーザー / 光熱効果
研究実績の概要

貴金属ナノ粒子は可視光と相互作用して、局在表面プラズモン共鳴(LSPR)に基づく強い光吸収および光散乱を示す。LSPRの吸収断面積は著しく大きいため、吸収される光エネルギーは超高速・高効率で熱エネルギーに変換される。従来、「光熱変換」の研究は、表面増強ラマン、蛍光増強等の「プラズモン増強」にくらべて重要性は低いと考えられてきた。しかし、最近、ナノ粒子の光熱変換をドラッグデリバリーや腫瘍細胞の温熱治療に利用する研究が盛んになり、今後、今後有用な分野として注目される。そこで、更なる応用技術開拓のために光熱変換に関する基盤的研究の推進をおこなった。
本研究では、過渡吸収分光法を用いた水溶液中の金ナノ粒子コロイドとナノ病パルスレーザーとの相互作用による粒子の温度上昇のピコ秒時間分解計測、金ナノ粒子を水中で連続波レーザー加熱して発生する蒸気バブルの原子間力顕微鏡(AFM)を用いた研究および光熱効果を利用した高分子のマニピュレーションやナノファブリケーションに取り組んだ。
その結果、過渡吸収分光法を用いて温度上昇によるプラズモンブリーチを捉えることができた。大気圧下と60 MPaの高圧下ではブリーチは高圧下のほうが著しく、大気圧ではバブルが発生していると考えられた。ただし、温度上昇の詳細な計測は信号対ノイズ比の改善が困難なんため、今後の課題である。また、AFMを用いることにより、蒸気バブルから空気への置換によって長寿命のナノバブルへの変換過程をとらえることができた。さらに、ポリマー溶液中で基板に固定した金ナノ粒子をレーザー加熱することにより、ポリマー分子の流れをつくりだしポリマーを金ナノ粒子の周りに固定化することができた。温度応答性ポリマーを用いたレーザーのオンオフに応答する相分離も観測した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Plasmonic-heating-induced nanofabrication on glass substrates2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Osaka; S. Sugano, S. Hashimoto
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 8 ページ: 18187-18196

    • DOI

      10.1039/c6nr06543k

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasmonic-heating-induced nanoscale phase separation of free poly(N-Isopropylacrylamide) molecules.2016

    • 著者名/発表者名
      I. Aibara, S. Mukai, S. Hashimoto
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 ページ: 17745-17752

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b04265

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノ粒子とレーザーの相互作用における光熱変換プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      橋本 修一
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第37回年次大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-01-07 – 2017-01-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmonic heating induced phase separation and accumulation of poly(N-isopropylacrylamide) around a single gold nanoparticle.2016

    • 著者名/発表者名
      Issei Aibara, Shinya Mukai, Shuichi Hashimoto
    • 学会等名
      9th Asian & Oceanian Photochemistry Conference
    • 発表場所
      Nanyan Technological University (Singapore)
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 金ナノ粒子とレーザーの相互作用:プラズモン加熱と応用2016

    • 著者名/発表者名
      橋本 修一
    • 学会等名
      化学工学会第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一金ナノ粒子のレーザー加熱によるポリN-イソプロピルアクリルアミドの相分離と集積2016

    • 著者名/発表者名
      相原 一生, 向井 真也, 橋本 修一
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学駒場(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [学会発表] 金ナノ粒子を用いたガラスのレーザー加工2016

    • 著者名/発表者名
      大坂 勇貴, 菅野 智士, 橋本 修一
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [学会発表] Transient extinction spectroscopic study on laser-gold nanoparticle interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hashimoto
    • 学会等名
      4th Conference on Advanced Nanoparticle Generation and Excitation by Lasers in Liquids (ANGEL 2016)
    • 発表場所
      Essen, Germany
    • 年月日
      2016-05-09 – 2016-05-12
  • [備考] レーザーナノサイエンス研究室

    • URL

      http://www.opt.tokushima-u.ac.jp/lab/a-3/hashimoto/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi