• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

貴金属ナノ粒子とレーザーの相互作用に基づく光熱変換プロセスに関する学術基盤の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26286004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ構造化学
研究機関徳島大学

研究代表者

橋本 修一  徳島大学, 大学院理工学研究部, 教授 (70208445)

研究分担者 柳谷 伸一郎  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (40314851)
梶本 真司  東北大学, 理学研究科, 助教 (80463769)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノ材料 / 貴金属ナノ粒子 / レーザー / 光熱効果 / プラズモン
研究成果の概要

貴金属ナノ粒子は光と相互作用して、強い光吸収おび光散乱(LSPR)を示す。LSPRの非放射減衰により、吸収エネルギーは熱に変換される。この光熱変換は腫瘍細胞の温熱治療など応用範囲が広いため、基盤的研究の推進をおこなった。(1)ピコ秒パルスレーザー照射による金ナノ粒子コロイド溶液からの光熱バブルの発生・成長・崩壊のダイナミクスを計測し、2温度モデルと媒体への熱伝導を組み合わせた温度計算により実験結果の解釈を行った。(2)単一粒子分光計測により、連続光レーザー照射による金レーザー粒子の相変化及び熱応答性高分子の相転移・相分離を観測した。熱伝導モデルと対流により現象の説明が可能であることを示した。

自由記述の分野

光化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi