• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノヘテロ接合型量子ドット太陽電池の創成と多重励起子の電荷分離機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26286013
研究機関電気通信大学

研究代表者

沈 青  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (50282926)

研究分担者 豊田 太郎  電気通信大学, その他部局等, 名誉教授 (40217576)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子ドット / 多重励起子生成 / 太陽電池 / PbS / PbSe / 電荷分離
研究実績の概要

(1)ZrO2とTiO2薄膜に単層と多層のPbS量子ドットを吸着し、光励起キャリアダイナミクスを評価した。ZrO2上での量子ドット膜とTiO2上での多層量子ドット膜は多重励起子生成(MEG)が発現されたが、TiO2上での単層量子ドット膜のMEGが確認できなかった。単層PbS量子ドットはTiO2に直接に接触したため、hot electron注入が起こり、MEGが発現できなかったと考えられる。MEG効果を太陽電池に応用するためには、PbS量子ドットの多層膜の適用が必要であることを見つけた。
(2)PbS量子ドット表面を無機分子(Cl, Br, I)によりpassivationし、成膜した。Br, I でpassivationした試料において顕著な発光を示すトラップ準位が確認された。Br でpassivation した量子ドット太陽電池は、短絡電流密度と光電変換効率が最も高い値を示し、トラップ準位は電子移動の妨げに大きな影響がないことが示唆された。また、Brでpassivationした試料では、電荷分離は一番速いことが観察された。Brでpassivationした 量子ドット薄膜は、励起されたキャリアは最も円滑に電荷分離・輸送していると考えられる。
(3)新しい作製法を提案し、PbSe量子ドットの表面欠陥密度を著しく減少させ、FTO/TiO2/PbSe量子ドット層/Auという構造の量子ドット太陽電池を作製した。最高エネルギー変換効率は4.9%に達成できた。同じ構造のPbS量子ドットの太陽電池も作製し、7%以上の効率に達成した。これらの量子ドット太陽電池は空気中で2か月以上安定であることが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初では、H27年度に以下の(1)ZnOとTiO2ナノ構造電極の作製と評価とPbS,PbSe半導体量子ドットの作製、吸着、表面Passivation方法の検討;(2)ZnO(TiO2)/PbS, TiO2/PbSeヘテロ接合太陽電池デバイスの作製と最適な条件の検討および電荷分離ダイナミクスを検討する;(3)量子ドットの多重励起子生成のダイナミクスと条件の検討という内容を計画していた。計画したとおりに、上記の内容はすべて順調に研究することができた。特に太陽電池の酸化物電極に量子ドット吸着する際に、MEG効果を利用するために、多層量子ドットの適用は必要であることを見つけた。また、再現性よく高い変換効率のPbS/TiO2とPbSe/TiO2ヘテロ接合型太陽電池デバイスの作製に成功した。さらに計画以上に安定性も検討し、作製したPbSとPbSe量子ドット太陽電池デバイスは空気中で2か月以上大変安定であることが確認できた。

今後の研究の推進方策

今後以下のように研究を推進していく予定である。
(1)量子ドット膜における光励起キャリアの緩和過程、電荷分離と輸送過程の量子ドット表面Passivation分子の依存性について、各種評価法を用いて明らかにする。さらに、多重励起子生成と緩和のダイナミクスと条件について検討する。
(2)n型ナノ構造電極について、さらに最適な材料とMorphologyについて検討する。ヘテロ量子ドット太陽電池へ適用する際に最適な条件を検討する。
(3)(1)と(2)の結果に基づいて、量子ドットヘテロ接合型太陽電池の光電変換特性向上の要因とメカニズムについて検討する。特に、電荷分離と再結合過程および光電変換特性との相関を明らかにする。また、実際のデバイスの場合では、多重励起子生成の条件や取り出す方法について検討し、多重励起子生成型太陽電池の構築の指針を見つける。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Surface engineering of PbS quantum dot sensitized solar cells with a conversion efficiency exceeding 7%2016

    • 著者名/発表者名
      Shuang Jiao, Jin Wang, Qing Shen, Yan Li and Xinhua Zhong
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. A,

      巻: 4 ページ: 7214-7221

    • DOI

      10.1039/C6TA02465C

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mn doped quantum dots sensitized solar cells with power conversion efficiency exceeding 9%2016

    • 著者名/発表者名
      Jin Wang, Yan Li, Qing Shen, Takuya Izuishi, Zhenxiao Pan, Ke Zhao and Xinhua Zhong
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. A

      巻: 4 ページ: 877-886

    • DOI

      10.1039/C5TA09306F

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Zn-Cu-In-Se Quantum Dot Solar Cells with a Certified Power Conversion Efficiency of 11.6%2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Du, Zhonglin Du, Jin-Song Hu, Zhenxiao Pan, Qing Shen, Jiankun Sun, Donghui Long, Hui Dong, Litao Sun, Xinhua Zhong, and Li-Jun Wan
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc

      巻: 138 ページ: 4201-4209

    • DOI

      10.1021/jacs.6b00615

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CdSeTe/CdS Type-I Core/Shell Quantum Dot Sensitized Solar Cells with Efficiency over 9%2015

    • 著者名/発表者名
      Junwei Yang, Jin Wang, Ke Zhao, Takuya Izuishi, Yan Li, Qing Shen*, and Xinhua Zhong*
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 119 ページ: 28800-28808

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b10546

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of hot carrier cooling and multiple exciton generation dynamics in PbS QDs using an improved transient grating technique2015

    • 著者名/発表者名
      Qing Shen, Kenji Katayama, Taro Toyoda
    • 雑誌名

      J. Energy Chem

      巻: 24 ページ: 712-714

    • DOI

      10.1016/j.jechem.2015.11.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of defects in TiO2 nanotube thin filmon the photovoltaic propertiesof quantum dot-sensitized solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      Masaya Akimoto, Taro Toyoda, Tsuyoshi Okuno, Shuji Hayase, Qing Shen
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 590 ページ: 90-97

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2015.07.038

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Uncovering the charge transfer and recombination mechanism in ZnS-coated PbS quantum dot sensitized solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      Jin Chang, Takuya Oshima, Sojiro Hachiya, Kouki Sato, Taro Toyoda,Kenji Katayama, Shuzi Hayase, Qing Shen
    • 雑誌名

      Solar Energy

      巻: 122 ページ: 307-313

    • DOI

      10.1016/j.solener.2015.08.035

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High Reduction of Interfacial Charge Recombination in Colloidal Quantum Dot Solar Cells by Metal Oxide Surface Passivation2015

    • 著者名/発表者名
      Jin Chang, Yuki Kuga, Iván Mora-Seró, Taro Toyoda, Yuhei Ogomi, Shuzi Hayase, Juan Bisquert, and Qing Shen*
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 7 ページ: 5446-5456

    • DOI

      10.1039/C4NR07521H

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Band Engineering in Core/Shell ZnTe/CdSe for Photovoltage and Efficiency Enhancement in Exciplex Quantum Dot Sensitized Solar Cells2015

    • 著者名/発表者名
      (15)Shuang Jiao, Qing Shen, Iván Mora-Seró, Jin Wang, Zhenxiao Pan, Ke Zhao, Yuki Kuga, Xinhua Zhong, and Juan Bisquert
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 9 ページ: 908-915

    • DOI

      0.1021/nn506638n

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 量子ドット太陽電池の光励起キャリアダイナミクスと界面制御による光電変換特性向上2016

    • 著者名/発表者名
      沈 青
    • 学会等名
      第11回量子ナノ材料セミナー
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ドット太陽電池のナノ界面制御と高効率化2016

    • 著者名/発表者名
      沈 青、豊田太郎
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会(2016)
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体型 PbS 量子ドット太陽電池における電荷分離・輸送メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      小野 敬太、豊田 太郎、尾込 裕平、早瀬 修二、吉野 賢二、沈 青
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] One-step deposition of PbS Quantum Dot harvesting layer with new-ligand for solid state heterojunction solar cells2016

    • 著者名/発表者名
      Chao Ding, Jin Chang, Yaohong Zhang, Naotaka Fujikawa, Shuzi Hayase*, Kenji Yoshino, Taro Toyoda, Qing Shen
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Performance of PbSe quantum dot based heterojunction solar cells: Dependence on ligand type2016

    • 著者名/発表者名
      Yaohong Zhang, Chao Ding, Shuzi Hayase,Yuhei Ogomi, Jin Chang, Taro Toyoda, Qing Shen,
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] PbS量子ドットのCdCl2表面修飾による蛍光効率向上と光励起キャリアダイナミクスの変化2016

    • 著者名/発表者名
      中澤 直樹, 出石 拓也,小野 敬太,小林 宗右,Yaohong Zhang, Chao Ding, 豊田 太郎, 早瀬修二、沈 青
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 化学溶液析出法で作製したSb2S3の光吸収特性と増感太陽電池への応用 ‐Sb2S3の吸着時間依存性と熱処理効果‐2016

    • 著者名/発表者名
      藤野 秀一朗, 山崎 康平, 佐藤 光希, 小野敬太, 豊田 太郎, 早瀬修二,沈 青
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 逆オパール構造TiO2電極を用いた量子ドット増感太陽電池の界面修飾効果2016

    • 著者名/発表者名
      堀 奏江, 廣中 基記, 豊田 太郎, 早瀬 修二, 沈 青
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] CuInS2量子ドットのホットキャリア緩和のダイナミクス‐ZnS表面パッシベーション効果‐2016

    • 著者名/発表者名
      出石 拓也,張 耀紅,佐藤 光希,豊田 太郎,早瀬 修二,片山 建二,沈 青
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 水熱合成TiO2ナノロッド電極を用いたCdSe量子ドット増感太陽電池の光電変換特性2016

    • 著者名/発表者名
      梶知史,佐藤光希, 豊田太郎,尾込裕平,早瀬修二,沈青
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] CdSe量子ドット増感逆オパール構造TiO2太陽電池の光電変換特性 -光強度依存性-2016

    • 著者名/発表者名
      廣中 基記,豊田 太郎,佐藤 光希, 堀 奏江,尾込 裕平,早瀬 修二,沈 青
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Quantum Dot and Perovskite Solar Cells: Interface Engineering, Photoexcited Carrier Dynamics and Mechanism for Improving Photovoltaic Performance2016

    • 著者名/発表者名
      Qing Shen, Taro Toyoda, Shuzi Hayase
    • 学会等名
      Japanese Swiss Energy Materials Workshop
    • 発表場所
      Zurich, Swiss
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Correlation between Capping Ligands and Photovoltaic Properties in PbS Quantum Dot Solar Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Jin Chang, Yuki Kuga, Taro Toyoda, Yuhei Ogomi, Shuzi Hayase, Kenji Katayama, and Qing Shen
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] 量子ドット太陽電池への応用を目的としたTiO2ナノロッドとナノチューブ電極の特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      梶知史,常進, 豊田太郎,尾込裕平,早瀬修二,沈青
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] CdSe量子ドットを吸着した逆オパール構造TiO2電極の光電変換特性 -TiCl4後処理効果-2015

    • 著者名/発表者名
      廣中 基記,常 進,豊田 太郎,堀 奏江,尾込 裕平,早瀬 修二,沈 青
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Impact of Surface Ligand on the Photovoltaic Performance and Exciton Dynamics in Quantum Dot Solar Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Jin Chang, Yuki Kuga, Tora Toyoda, Yuhei Ogomi, Shuzi Hayase, Qing Shen
    • 学会等名
      International Conference on Solution Processed Innovative Solar Cells 2015
    • 発表場所
      Santiago de Compostela, Spain
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] High Reduction of Interfacial Charge Recombination in PbS Heterojunction Colloidal Quantum Dot Solar Cells by Metal Oxide Surface Passivation2015

    • 著者名/発表者名
      J. Chang, Y. Kuga, I. Mora-Seró, T. Toyoda, Y. Ogomi, S. Hayase, J. Bisquert, and Q. Shen*
    • 学会等名
      The International Conference on Hybrid and Organic Photovoltaics (HOPV15)
    • 発表場所
      Italy, Rome
    • 年月日
      2015-05-10 – 2015-05-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi