• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノヘテロ接合型量子ドット太陽電池の創成と多重励起子の電荷分離機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26286013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関電気通信大学

研究代表者

沈 青  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (50282926)

研究分担者 豊田 太郎  電気通信大学, その他部局等, 名誉教授 (40217576)
連携研究者 早瀬 修二  九州工業大学, 生命体工学研究科, 教授 (80336099)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子ドット / 太陽電池 / PbS / PbSe / 光励起キャリアダイナミクス / 電荷移動 / 電荷分離 / 多重励起子
研究成果の概要

近年、コロイド半導体量子ドットを用いた太陽電池は安価かつ高効率な次世代太陽電池として期待されている。量子ドットの特徴を十分に利用できれば、太陽電池のエネルギー変換効率の著しい向上(理論限界44%)が予言されているが、コロイド量子ドット太陽電池のエネルギー変換効率は本研究を提案した当時(2013年)に8%以下であった。本研究では、この系の変換効率をさらなる向上させるために、①ナノヘテロ接合界面状態の理解と制御、②最適な電荷分離ナノ界面の形成、③量子ドット中に多重励起子生成のダイナミクスと電荷分離メカニズムの解明について系統的に研究を推進してきた。

自由記述の分野

応用物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi