• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

電子らせんビームをもちいた磁気イメージングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26286014
研究機関名古屋大学

研究代表者

齋藤 晃  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (50292280)

研究分担者 内田 正哉  埼玉工業大学, 付置研究所, 教授 (80462662)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード電子顕微鏡 / らせん波 / 磁性 / 軌道角運動量 / ボルテックス
研究実績の概要

本研究課題は、電子らせん波をもちいて磁場および磁性体の磁性情報のイメージングを目指すものである。今年度は1)4重極磁場のイメージング、2)超高圧電子顕微鏡をもちいたサブナノメーター径の電子らせん波の生成、3)エルミート・ガウスモードの生成およびその磁場との相互作用の観察、を行った。
1)4重極磁場のイメージング:磁場イメージングの可能性を検証するもっとも簡単な問題として、電子顕微鏡内で人為的に生成した試料や磁場を通過して位相変調を受けた電子波の位相の可視化に試みた。位相の可視化にはフーリエ反復位相回復をもちいた。反復位相回復における実空間マスクとして今回我々はフォーク型回折格子をもちいた。電子顕微鏡の非点補正子によりさまざまな4重極磁場を人為的に導入し、その磁場分布の可視化を試みた。その結果、非点補正子による電子波の等位相面の湾曲の大きさおよび向きが回折らせん波の強度分布に現れることが判明し、その強度分布から電子波の位相分布が可視化できることが判明した。
2)超高圧電子顕微鏡をもちいた電子らせん波の生成:原子サイズに収束した電子らせん波による電子線磁気円二色性(EMCD)シグナル検出を目指し、超高圧電子顕微鏡をもちいた電子らせん波の生成を試みた。加速電圧1000kVでの電子らせん波の直径は加速電圧200kVの場合に比べて35%まで減少することが期待される。電子顕微鏡にバーガースベクトルb=1,3,5,10のフォーク型を導入し、入射電子線の波長と生成される電子らせん波のビーム径との関係を調べた。その結果、1000kVの電子線で生成した電子らせん波の直径は200kVの場合の約42%にまで減少することが確認された。理論値からのずれは、超高圧電子顕微鏡の電子源のコヒーレンスおよび電子顕微鏡の機械的、電気的振動によるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定は、1)試料ピエゾ走査制御システムの導入、2)外部磁場のイメージング、3)磁区イメージングであった。1)については、予算の使途を変更したため導入は行っていない。現在、電子顕微鏡を外部制御するMathLabのToolBoxと呼ばれる制御コマンドライブラリの導入を検討しており、これにより当初の目的が達成される目処が付いており、平成27年度に導入を進める予定である。2)および3)については電子顕微鏡内で人為的に生成した4重極磁場のイメージンングまで完了している。今後EELSをもちいた磁区イメージングを進める。また、当初平成27年度に行う予定のサブナノメーター電子らせん波の生成については、超高圧電子顕微鏡をもちいた検証実験を既に今年度から取りかかり、ビーム径が波長のスケーリング則で縮小することを確認しており、これについては当初の計画以上に進展していると言える。その他、エルミート・ガウスモードの生成およびそれらの磁場との相互作用の検証実験についても進めており、全体として順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

磁性体の外部磁場のイメージングの開発を進めるために、強磁性体のナノニードルおよびナノ粒子実験を行うことを検討している。また磁性体の磁区イメージングの開発を進めるために、高分解能電子顕微鏡観察および電子エネルギー損失分光法をもちいて電子らせん波と磁性体および磁性原子との相互作用の詳細を明らかにする。今後は単一の原子コラムに照射するためのサブナノメーター径の電子らせん波の生成を進める。またサブナノメーター径の電子らせん波が生成できた場合、そのらせん波と磁場および磁性体との相互作用について検証をすすめる。さらに電子らせん波が原子コラムを伝播する過程を観察し、原子コラムとの相互作用を明らかにする。特にFe等磁性原子からなる原子コラムとの相互作用を明らかにし、原子分解能の磁気イメージングの可能性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

a

次年度使用額の使用計画

a

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Coherence of a spin-polarized electron beam emitted from a semiconductor photocathode in a transmission electron microscope2014

    • 著者名/発表者名
      M. Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Saitoh, X. G. Jin, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 105 ページ: 193101

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4901745

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orbital Ordering of A-site Ordered SmBaMn2O6 Studied by Inelastic Scattering with Mn-L Shell Excitation ", AMTC Letters2014

    • 著者名/発表者名
      K. Saitoh, Y. Toake, N. Tanaka, L. Takenaka
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 4 ページ: 224-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strain Measurement of 50-nm-MOSFET by Nanobeam Electron Diffraction2014

    • 著者名/発表者名
      K. Doi, H. Nakahara, K. Saitoh, N. Tanaka
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 4 ページ: 276-277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nano-scale characterization of GaAsP/GaAs strained superlattice structure by nano-beam electron diffraction2014

    • 著者名/発表者名
      X. G. Jin, H. Nakahara, K. Saitoh, N. Tanaka, and Y. Takeda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104 ページ: 113106

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4869030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic obsercation from continuous to well-controlled pulsed electron beam in Nagoya University2014

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka, M. Kuwahara, S. Arai and K. Saitoh
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 4 ページ: 58-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nano-second Time-Resolved Measurement in Spin-Polarized Pulse TEM2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Nambo, M. Kuwahara, S. Kusunoki, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 4 ページ: 256-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and temporal coherence in spin-polarized transmission electron microscopy2014

    • 著者名/発表者名
      M, Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 4 ページ: 262-263

    • 査読あり
  • [学会発表] スピン偏極透過電子顕微鏡を用いた磁性体観察2015

    • 著者名/発表者名
      鮫島健輔, 桒原真人, 南保由人, 齋藤晃, 宇治原徹, 田中信夫, 浅香透, 岡部桃子
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] HOLZ線ロッキングカーブの反復位相回復におけるバックグラウンドの評価2015

    • 著者名/発表者名
      三浦正視, 藤波俊介, 齋藤晃, 田中信夫
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] 回折顕微法による電子らせん波の位相回復および磁場イメージング2015

    • 著者名/発表者名
      南部裕紀, 齋藤晃, 田中信夫, 内田正哉
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] 収束電子回折をもちいたZnFeScおよびZnSc正20面体準結晶の対称性の研究22014

    • 著者名/発表者名
      三輪士郎, 齋藤晃, 田中信夫, 石政勉, 西本一恵
    • 学会等名
      第19回準結晶研究会
    • 発表場所
      ラフォーレ蔵王リゾート&スパ
    • 年月日
      2014-12-21 – 2014-12-23
  • [学会発表] 電子ボルテックスビームの生成および伝播2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃、長谷川裕也、平川和馬、田中信夫、内田正哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第70回学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13
    • 招待講演
  • [学会発表] スピン偏極TEMにおける偏極電子線のコヒーレンス評価2014

    • 著者名/発表者名
      桑原真人、楠聡一郎、南保由人、浅野秀文、齋藤晃、宇治原徹、竹田美和、田中信夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第70回学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13
  • [学会発表] スピン偏極TEMにおけるナノ秒パルス電子線の発生2014

    • 著者名/発表者名
      南保由人、桒原真人、楠総一郎、鮫島健輔、齋藤晃、宇治原徹、浅野秀文、竹田美和、田中信夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第70回学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13
  • [学会発表] 収束電子回折をもちいたZnScおよびZnFeSc正20面体準結晶の対称性の研究2014

    • 著者名/発表者名
      三輪士郎、齋藤晃、田中信夫、石政勉、西本一恵、田村隆治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第70回学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13
  • [学会発表] 高次ラウエ帯反射を用いたナノビーム電子回折法による50nm-MOSFETの歪み解析2014

    • 著者名/発表者名
      土井健太郎、中原弘貴、齋藤晃、田中信夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第70回学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13
  • [学会発表] Symmetry Studies of ZnSc and ZnFeSc Icosahedral Quasicrystal by Convergent Beam Electron Diffraction2014

    • 著者名/発表者名
      S. Miwa, K. Saitoh, N. Tanaka, T. Ishimasa, K. Nishimoto, R. Tamura
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations (AMTC4)
    • 発表場所
      Hamamatsu
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-10
  • [学会発表] Orbital Ordering of A-site Ordered SmBaMn2O6 Studied by Inelastic Scattering with Mn-L Shell Excitation2014

    • 著者名/発表者名
      K. Saitoh, Y. Toake, N. Tanaka, K. Takenaka
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations (AMTC4)
    • 発表場所
      Hamamatsu
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-10
  • [学会発表] Strain Measurement of 50 nm-MOSFET by Nanobeam Electron Diffraction Using HOLZ Reflection2014

    • 著者名/発表者名
      K. Doi, H. Nakahara, K. Saitoh, N. Tanaka
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations (AMTC4)
    • 発表場所
      Hamamatsu
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-10
  • [産業財産権] スピンコヒーレンス測定装置2014

    • 発明者名
      桑原真人、田中信夫、齋藤晃、宇治原徹
    • 権利者名
      桑原真人、田中信夫、齋藤晃、宇治原徹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-208345
    • 出願年月日
      2014-10-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi