• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

電子らせんビームをもちいた磁気イメージングの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26286014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

齋藤 晃  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (50292280)

研究分担者 内田 正哉  埼玉工業大学, 付置研究所, 教授 (80462662)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード電子顕微鏡 / らせん波 / 磁性 / 軌道角運動量 / ボルテックス
研究成果の概要

本研究課題では、電子線の新しい伝播モードである「電子らせん波」をもちいた磁性イメージング手法の開発および磁性との相互作用の解明を目的として、おもに軌道角運動量をもつビームの生成および伝播特性、位相イメージング法の開発に関する研究を行い、以下の成果を得た。1)超高圧電子顕微鏡を利用した1000keVの電子らせん波の生成、2)フォーク型回折格子をもちいた新しい位相回復法の開発、3)軌道角運動量をもつ非回折電子ビームの生成およびベッセルビームの自己修復性の実験的検証、4)ダンマン渦回折格子をもちいた軌道角運動量計測法の開発、5)電子らせんビームによるスキルミオン生成・消滅の実験的検証。

自由記述の分野

電子線物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi