• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

成長駆動力制御を利用したナノダイヤモンドからのカーボンナノチューブ高効率合成

研究課題

研究課題/領域番号 26286015
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 慶裕  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30393739)

研究分担者 小松 直樹  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30253008)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / ナノダイヤモンド / 気相成長 / 成長機構 / 薄膜トランジスタ / バイオセンサー
研究実績の概要

平成26年度は、CNT成長核であるナノダイヤモンド(ND)をサイズ分離分離・分散化する技術の確立、及び成長駆動力調整による新たな合成プロセスがCNT構造に及ぼす効果の解明を進めた。さらに計画を前倒して、駆動力制御によって高密度・長尺化したCNTからなる薄膜をチャネルとしたデバイスを作製し、高感度バイオセンサ動作を検証した。
(1)単分散ND形成法の開発:爆発法で作製した一次粒子径が5~10nmのNDに加えて、よりサイズの大きな高温・高圧法によるNDについても高速液体クロマトグラフィー法によるサイズ分離を行った。ポリグリセロール修飾で可溶化したナノダイヤモンド分離し、5~50nmの範囲でサイズのそろったND分散液を得ることに成功した。
(2)極薄ND層からのCNT成長:構の制御性の検証には、CNT成長に数10層のNDを必要とする従来技術よりも成長効率を高め、数層のNDからCNTを生成する必要がある。炭素源ガス種や分圧を調整し、成長駆動力を径分布の狭い極薄ND層からの成長に最適化することにより、1層NDからのCNT成長に初めて成功した。この結果を基に成長駆動力変調が成長効率・CNT構造に及ぼす効果の検証が可能となった。得られた試料を新たに導入した原子間力顕微鏡を用いてCNT径とND径の相関を詳細に解析したところ、成長に寄与したNDの径が特異的に肥大化する現象を見出した。
(3)CNT薄膜トランジスタによるバイオセンサ動作検証:成長駆動力調整で従来法よりも長尺・高密度化したCNT薄膜を活用し、2年目に予定のバイオセンサ動作検証を実施した。NDから成長したCNT薄膜は金属触媒を含まず、電気化学系でも安定動作した。ND量でCNT密度を調整し、キャリア移動度を向上させた。その結果、生体物質(IgE)の高感度検出に成功し、チャネルへの吸着密度により信号方向が反転する現象を新たに見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

交付申請書では、(1)単分散ナノダイヤモンド(ND)形成法の開発、および(2)成長駆動力がCNT成長効率・構造に及ぼす効果の検証、の2項目を今年度に実施するとしていた。
(1)については、ほぼ計画通りに進捗して、爆発法によるNDのサイズ分離に成功している。それに加えて、2年目に計画していたよりサイズの大きな高温高圧法で作製したNDの分離についても着手した。
(2)については、駆動力の調整によるCNT成長の効率化は計画通りに進捗した。さらに、核形成確率など成長機構の解析に必要な原子間力顕微鏡観察をおこなうために、従来条件では不可能であった数層NDからのCNT成長を駆動力の精密な調整によって成功した。
成長駆動力制御による長尺・高密度化が計画よりも早く進捗したため、得られたCNT薄膜を活用したデバイス動作の検証(2年目に予定)に着手した。
以上のように、当初計画を予定通りに進捗させるとともに、2年目に予定していた項目の一部を前倒しして実施しており、計画以上に進捗したと評価する。

今後の研究の推進方策

初年度の研究は順調に進捗しており、そこで得られた成果を基にして、目的の達成に向けて研究をさらに推し進める。初年度に着手した2年目以降に予定の研究項目についても、3年目に予定している内容の前倒しも含めて、積極的に進めていく。
ナノダイヤモンド(ND)のサイズ分離については、爆発法による5nm径のND分離精度の向上を継続的に進めるとともに、金属不純物を含まない高温高圧法で作製したナノダイヤモンドのサイズ分離とより大きなサイズがCNT成長に及ぼす効果に重点をおく。成長駆動力がCNT成長効率・構造に及ぼす効果の検証については、極薄ダイヤモンド層からの成長効率を高めるとともに、成長ガス分圧と組成について個別に最適化を図るばかりでなく、両者を同時に変移させるプロセスによる相乗効果を検証する。特に、初年度に見出した活性なNDの径が選択的に肥大化する要因を解明し、CNT径制御の可能性を探索する。高純度CNT薄膜の性能評価については、初年度に着手したバイオセンサの研究をを推し進め、チャネルCNT薄膜のさらなる移動度向上によりタンパク質の選択的高感度検出を達成する。

次年度使用額が生じた理由

主に、学生の学会発表にかかわる旅費・参加費について別経費により充当でき、予定額よりも科研費からの支出が抑制されたため。

次年度使用額の使用計画

平成27年6月には本研究課題に深く関係し、成果をアピールできる場である国際会議(NT-15)が開催される。平成26年度から繰り越した研究費はこの会議の参加費・旅費として有効に活用する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Extraordinary suppression of carrier scattering in large area graphene oxide films2014

    • 著者名/発表者名
      R. Negishi and Y. Kobayashi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 105 ページ: 253502-1, 5

    • DOI

      10.1063/1.4905087

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Highly Crystalline Graphene Formation from Graphene Oxides by Ultrahigh Temperature Process Using Solar Furnace2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kobayashi, Takashi Ishida, Yuichiro Miyata, Yoshihiko Shinoda
    • 学会等名
      2015 MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, California,USA
    • 年月日
      2015-04-06 – 2015-04-10
  • [学会発表] バイオセンサー応用に向けたグラフェン上ピレン吸着密度制御の検討2015

    • 著者名/発表者名
      松井 祐司、根岸 良太、小林 慶裕
    • 学会等名
      第62回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-15
  • [学会発表] ナノダイヤモンドから成長したカーボンナノチューブ薄膜の密度・長さ制御とバイオセンサー応用2015

    • 著者名/発表者名
      加瀬 寛人、根岸 良太、有福 達治、清柳 典子、小林 慶裕
    • 学会等名
      第62回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-15
  • [学会発表] グラフェン層成長により形成した多層グラフェンナノリボンの電気伝導特性2015

    • 著者名/発表者名
      北川 治樹、根岸 良太、田中 啓文、福森 稔、小川 琢治、小林 慶裕
    • 学会等名
      第62回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-15
  • [学会発表] ナノダイヤモンドからのカーボンナノチューブ成長における成長核粒子径とCNT径の相関解析2015

    • 著者名/発表者名
      林 明生、椎名 諒、有福 達治、清柳 典子、小林 慶裕
    • 学会等名
      第62回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-15
  • [学会発表] 太陽炉を用いた超高温・反応性雰囲気での酸化グラフェン処理による高結晶性グラフェン形成2015

    • 著者名/発表者名
      石田 俊、宮田 雄一郎、篠田 佳彦、小林 慶裕
    • 学会等名
      第62回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-15
  • [学会発表] 還元した酸化グラフェン薄膜のバンドライク伝導2015

    • 著者名/発表者名
      根岸良太, 赤堀誠志, 山田省二, 伊藤孝寛, 渡辺義夫, 小林慶裕
    • 学会等名
      第 48 回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学、東京都
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-23
  • [学会発表] XAFSによる還元・ 構造修復させた酸化グラフェン薄膜の構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      根岸良太
    • 学会等名
      第4回名大シンクロトロン研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県
    • 年月日
      2015-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属触媒フリーナノカーボン形成とバイオセンサー応用2015

    • 著者名/発表者名
      小林慶裕
    • 学会等名
      平成26年度 第3回カーボンナノ材料研究会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター、大阪府
    • 年月日
      2015-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Improvement of electrical performance in the reduced graphene oxide films prepared by thermal treatment in ethanol vapor toward sensor applications2014

    • 著者名/発表者名
      R. Negishi, M. Matsuzaki, M. Akabori, S. Yamada and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      27th International Microprocesses and Nanotechnology conference
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-07
  • [学会発表] 還元・構造修復に伴う酸化グラフェン薄膜のキャリア伝導機構変化2014

    • 著者名/発表者名
      根岸 良太、赤堀 誠志、山田 省二、小林 慶裕
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学、北海道
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] ナノダイヤモンドから成長した金属フリーカーボンナノチューブの薄膜トランジスタ特性とセンサー応用2014

    • 著者名/発表者名
      加瀬 寛人、根岸 良太、有福 達治、清柳 典子、小林 慶裕
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学、北海道
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] バイオセンサー高感度化に向けたグラフェン上ピレン吸着密度定量解析2014

    • 著者名/発表者名
      松井 祐司、根岸 良太、小林 慶裕
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学、北海道
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] 酸化グラフェン薄膜トランジスタを用いたフラグメント抗体によるタンパク質の選択的検出2014

    • 著者名/発表者名
      松崎 通弘、根岸 良太、大野 恭秀、前橋 兼三、松本和彦、小林 慶裕
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学、北海道
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] 単層カーボンナノチューブアンジップの構造依存性2014

    • 著者名/発表者名
      福森 稔、田中 啓文、根岸 良太、小林 慶裕、田中 大輔、小川 琢治
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学、北海道
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Fabricating very short channels in organic field effect transistors by dielectrophoresis technique2014

    • 著者名/発表者名
      R. Negishi, T. Murata, J. Takeya and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [学会発表] 極薄ナノダイヤモンド層からの単層カーボンナノチューブ成長2014

    • 著者名/発表者名
      椎名 諒, 林 明生, 根岸 良太, 有福 達治, 清柳 典子, 小林 慶裕
    • 学会等名
      第47回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] 陽炉を用いた酸化グラフェン超高温処理による構造修復2014

    • 著者名/発表者名
      石田 俊, 宮田 雄一朗, 山元 克真, 楠本 太郎, 篠田 佳彦, 小林 慶裕
    • 学会等名
      第47回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] アンジップされたカーボンナノチューブ上のグラフェン層成長による多層グラフェンナノリボンの形成2014

    • 著者名/発表者名
      北川 治樹, 根岸 良太, 田中 啓文, 福森 稔, 小川 琢治, 小林 慶裕
    • 学会等名
      第47回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学、愛知県
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [図書] 酸化グラフェンの熱的・化学的な還元によるグラフェン作製技術(新谷紀雄(監修)「グラフェンコンポジット」第1章第2節)2014

    • 著者名/発表者名
      小林慶裕
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      S&T出版
  • [産業財産権] 電界効果トランジスタおよびそれを用いたセンサ2014

    • 発明者名
      小林 慶裕,他 5名
    • 権利者名
      小林 慶裕,他 5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-162737
    • 出願年月日
      2014-08-08
  • [産業財産権] グラフェン薄膜の製造方法、並びにグラフェン薄膜を備えた電子素子およびセンサ2014

    • 発明者名
      根岸 良太、小林 慶裕、松崎 通弘
    • 権利者名
      根岸 良太、小林 慶裕、松崎 通弘
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-172628
    • 出願年月日
      2014-08-27

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi