• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

カベオラ被覆構造の分子構築機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26286027
研究機関京都大学

研究代表者

諸根 信弘  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 講師 (50399680)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード1分子科学 / 細胞膜 / カベオラ / エンドサイトーシス
研究実績の概要

カベオラの基盤機能としては、エンドサイトーシス、トランスサイトーシス、脂肪酸の取り込みが挙げられるが、半世紀以上に渡って本質的には未解明のままである。その要因としては、「細胞膜表面でのカベオラの被覆構造と分子構築」自体が充分に理解されていないことが考えられる。このような状況において、私たちは以下の大きな発見を更新した。これらの研究実績は、既報(Sinha, Morone etal, 2011Cell)との相関性も高く、カベオラ研究全般への貢献度も深いと期待される。

(1)カベオラの表面被覆構造(2種類のフィラメント構造)に対して、PTRF-Cavin1がフィラメント径の違いに影響を与える仮説を導出した。
(2)カベオラの周囲に形成される「半月状の特殊フィラメント構造」が、ATPaseのひとつであるEHD2 (Eps15 homology domain-containing 2)の可能性を免疫レプリカ電子顕微鏡法により導出した。
(3)カベオラの被覆構造が、膜中のコレステロールにより大きく形態変化することを急速凍結ディープエッチ電子顕微鏡法により示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究遂行上、主要となる以下の問題点を解決しつつあるため。

(1)カベオラ表面被覆構造(2種類のフィラメント構造)の分子構築に関する仮説
(2)カベオラ構造形成に関連する「半月状の特殊フィラメント構造」の分子構築
(3)カベオラ表面被覆構造形成に対する「膜中コレステロール」の影響

今後の研究の推進方策

前年度までの研究成果の再現性を確認すると同時に、今後は「カベオラの日宇f区構造と機能付与」について検討を加える。細胞膜細胞質側表面でのカベオラ被覆構造(カベオラフィラメントとカベオラクレセント)を担う候補タンパク質について、どのようなカベオラ機能を付与するのかを独自の電子顕微鏡法により、以下の3点を中心に詳しく調べる。

(1)エンドサイトーシス
(2)エキソサイトーシス
(3)細胞内シグナルを効率的に伝搬する、シグナリング・プラットフォーム

次年度使用額が生じた理由

注文予定の電子顕微鏡観察用特殊消耗品の年度内納期が間に合わなかった為。

次年度使用額の使用計画

既述の電子顕微鏡用消耗品を利用して、早々に観察する予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Diffusion-coupled molecular assembly: structuring of coordination polymers across multiple length scales.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirai K, Reboul J, Morone N, Heuser JE, Furukawa S, Kitagawa S.
    • 雑誌名

      J Am Chem Soc.

      巻: 136 ページ: 14966-14973

    • DOI

      10.1021/ja507971r

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Regulation of cargo-selective endocytosis by dynamin 2 GTPase-activating protein girdin.2014

    • 著者名/発表者名
      Weng L, Enomoto A, Miyoshi H, Takahashi K, Asai N, Morone N, Jiang P, An J, Kato T, Kuroda K, Watanabe T, Asai M, Ishida-Takagishi M, Murakumo Y, Nakashima H, Kaibuchi K, Takahashi M.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 33 ページ: 2098-112

    • DOI

      10.15252/embj.201488289

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mesoscopic metal nanoparticles doubly functionalized with natural and engineered lipidic dispersants for therapeutics.2014

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Nakatsuji H, Morone N, Heuser JE, Ishidate F, Hashida M, Imahori H.
    • 雑誌名

      ACS Nano.

      巻: 8 ページ: 7370-6

    • DOI

      10.1021/nn5024818

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Helical DNA origami tubular structures with various sizes and arrangements.2014

    • 著者名/発表者名
      Endo M, Yamamoto S, Emura T, Hidaka K, Morone N, Heuser JE, Sugiyama H.
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed Engl.

      巻: 53 ページ: 7484-90

    • DOI

      10.1002/anie.201402973

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Intracellular crystallization of insect virus and polyhedra revealed by quick-freeze, freeze-fracture electron microscopy.2014

    • 著者名/発表者名
      Morone N, Mori Hajime, Heuser J.
    • 学会等名
      The 2014 ASCB/ ifcb meeting
    • 発表場所
      Fohiladelphia, USA
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-10
  • [学会発表] Mesoscale organization of insect virus-polyhedra crystals revealed by rapid-freeze, freeze-fracture EM2014

    • 著者名/発表者名
      Morone N, Mori Hajime, Heuser J.
    • 学会等名
      18th International Microscopy Congress
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-12
  • [学会発表] Insect virus-polydhedra crystals revealed by tepid-freeze, freeze-fracture EM.2014

    • 著者名/発表者名
      Morone N, Mori Hajime, Heuser J.
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • 発表場所
      幕張、日本
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi