• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

光誘起力による分子認識制御と超高速-高感度バイオセンサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26286029
研究機関大阪府立大学

研究代表者

飯田 琢也  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10405350)

研究分担者 床波 志保  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60535491)
伊都 将司  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10372632)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノバイオ / 分析科学 / 分子認識 / 光ピンセット / 計測工学
研究実績の概要

2年目は初年度に得られた成果・知見を活用して目標達成に向けて大きく前進した。まず、基礎原理解明においては、高濃度条件でレーザー照射無しの場合のプローブ粒子とターゲットDNA集合体の成長過程を顕微鏡観察下で調べたところ、レーザー照射下での集合体形成や光学スペクトルの変化と良い相関を確認した。また、ランダムな塩基配列を用いた実験も行い、相補的な場合には微量DNAを添加した場合でも光誘起集合化が顕著に見られることを確認し、塩基配列の差異に関する高感度検出に向けて一歩前進した。さらに、初年度に開発したMRMMによる理論解析でも塩基配列依存性を扱えるようになり実験との整合性を示す結果も得られ始めている。
次に、マイクロ流路を用いた光検出の高感度化にも着手した。初歩段階の取組として取扱い易い100μmオーダーの幅の広いマイクロ流路中でレーザー照射位置に工夫をすることで相補的なターゲットDNAとプローブ粒子の混合液中で集合体形成が顕著に起こることを確認した。また、高光発熱性のプローブ粒子を導入し、流路中でのレーザー照射による集合化の原理解明も検討した。さらに、最終目標の1つでもある微量タンパク質検出に向け、卵白由来のアルブミンを添加した予備実験において、集合挙動に明瞭な差が見られることも示した。
一方で、自作マイクロウェル中にプローブDNAとターゲットDNAの混合液を導入した実験も行い、液中上方で光誘起集合化を確認した。さらに、初年度に導入した空間位相変調器を用いて発生した多点のレーザー照射により、ウェル中で複数の集合体を同時に形成することにも成功した。さらに、集合体形成に用いたレーザー光よりもプローブ粒子中の局在表面プラズモン共鳴に近い波長のレーザーを照射することで、マクロな集合体を解離できることも明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は、目標達成に向けて飛躍の年であったと言える。「研究実績の概要」に記載したように、DNAの光検出に関して、マイクロ流路を用いた光検出の高感度化、マルチ光トラップによる検出法の基礎構築など、全研究項目について当初予定以上の成果が得られており、3年目に準備を行う予定であったタンパク質検出に関しても前倒しで進める形となった。また、昨年度出願したターゲットDNAとプローブDNAの光誘起集合化に関する国際特許も各国移行の運びとなり、企業の注目も集めている。字数の兼ね合いで概要に記載できなかったが、理論面においても著しい成果があり、強集光したドーナツビームが有する光軸方向の電場により捕捉されたプローブ粒子集団と、それらの間に挟まれた単一分子の光学応答が劇的に変化する可能性を示した。この成果の一部はナノフォトニクスの国際会議で受賞を通じて評価され[1]、米国物理学協会のApplied Physics Lettersに掲載された。また、マイクロ粒子をプローブとして微小な光吸収性のナノ物質を光誘起集合化を通じて検出するための原理に関する成果も国内学会で受賞した[2]。これらの例が示すように、当初計画以上に各段に進展していると高い評価を与えることができる。
[1] IAC Presentation Award (APNFO10)(Hakodate, Japan)、受賞論文:"Three-dimensional Nano Optical-assembly for the Control of Collective Near-field Coupling"著者:Mamoru Tamura, Takuya Iida  [受賞者:Mamoru Tamura]、受賞日:2015/7/10
[2] 若手講演ポスター賞、第75回分析化学討論会(山梨大学甲府キャンパス)、受賞論文:「金属ナノ粒子-マイクロ粒子混合系における高速光集積現象と分析応用」著者:宮井萌、山本靖之、西村勇姿、床波志保、飯田琢也 [受賞者:宮井萌]、受賞日:2015/5/24

今後の研究の推進方策

3年目はこれまで取組んできた項目の発展研究を行いながら、新たに高感度光駆動バイオセンサ・システムへの展開や、タンパク質の特異検出などへの応用も検討する。光照射下で形成したミスマッチ数の異なるDNAとプローブ粒子の集合体の形成過程を明らかにするため、銀ナノロッドの選択抽出の予備実験で用いた軸対称偏光のドーナツビームで特性を調べる。これまで、ガウスビームによって相補鎖DNAを介して結合したプローブナノ粒子がネットワーク状の空間パターンを形成することを確認しており、スポット中心において強度がほぼゼロのドーナツビーム照射下で形成される集合体特性を解明して光誘起力や光発熱効果の影響についても調べ、ミスマッチ検出のための条件探索を行う。また、形成された集合体の光学特性もファーフィールド、ニアフィールドの両アプローチにより評価する。
さらに、準備を進めて来たマイクロ流体チップにより検体の存在領域を制限してレーザー光を照射するシステムを発展させ、光駆動バイオセンサの高感度化を目指す。特に、ターゲットとプローブナノ粒子に「流れがある場」でレーザー照射した場合に集合体形成をするための条件探索を行う。また、マイクロウェルを用いた構成でのミスマッチ検出や、実サンプルへの適用可能性も探るため侠雑物が存在する場合の分子認識の光加速の可能性も探索する。

次年度使用額が生じた理由

前年度末に別のテストサンプルを用いたマイクロ流体チップ中での予備実験によりレーザー照射による微小物体の集積条件が明らかになった。このため、平成28年度にDNAとプローブ粒子を用いたメインの実験を加速する必要があり、繰越を行ったため次年度使用額が生じることとなった。

次年度使用額の使用計画

上記のようにプローブ粒子作製に必要な試薬等の消耗品や、フロー系での光加速を含む各種の実験で必要な消耗品購入のために物品費:400,000円が必要であるため、次年度への繰越を行った。

備考

【メディア発表】月刊「コンバーテック」2016年2月号.月刊「Solvisto」, 2015年5月号, p.30-31.日経産業新聞(8面)、他5件
【受賞】[1]IAC Presentation Award (APNFO10), [2]若手講演ポスター賞、第75回分析化学討論会

研究成果

(34件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 備考 産業財産権

  • [雑誌論文] Development of a rapid bacterial counting method based on photothermal assembling2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Yamamoto, Emi Shimizu, Yushi Nishimura, Takuya Iida*, Shiho Tokonami*
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 6(4) ページ: 1280-1285

    • DOI

      10.1364/OME.6.001280

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamical Control of Polarization-inverted Modes in Three-dimensionally Trapped Multiple Nanogaps2015

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Tamura, and Takuya Iida*
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 107(26) ページ: 261105

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional Nano Optical-assembly of Antenna Structures with a Collective Near-field Coupling2015

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Tamura, and Takuya Iida*
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 121(4) ページ: 1369-1375

    • DOI

      10.1007/s00339-015-9511-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A high performance photothermal film with spherical shell-type metallic nanocomposites for solar thermoelectric conversion2015

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kosuga*, Yasuyuki Yamamoto, Moe Miyai, Mie Matsuzawa, Yushi Nishimura, Shimpei Hidaka, Kohei Yamamoto, Shin Tanaka, Yojiro Yamamoto, Shiho Tokonami, and Takuya Iida*
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 7 ページ: 7580-7584

    • DOI

      10.1039/C5NR00943J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属ナノ粒子の集団的光発熱効果による新規バイオ分析法の開拓2015

    • 著者名/発表者名
      西村勇姿、西田啓亮、山本陽二郎、伊都将司、床波志保、飯田琢也
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング

      巻: 60(10) ページ: 52-58

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 金・銀ナノ粒子分散溶液の蒸発による自己集積過程の理論解析2016

    • 著者名/発表者名
      田村守、岡本晃一、玉田薫、飯田琢也
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 光発熱効果により生成されたプラズモニック・バブルの安定性評価2016

    • 著者名/発表者名
      上田一輝、西村勇姿、山本陽二郎、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 光発熱集合効果を用いた高速細菌数測定法の原理構築2016

    • 著者名/発表者名
      山本靖之、清水恵美、西村勇姿、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 分子認識機能性ポリマーを利用した細胞検出法2016

    • 著者名/発表者名
      沼田紘志、中瀬生彦、田村守、飯田琢也、床波志保
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Laser-induced Assembling of Nanomaterials and Biomaterials2016

    • 著者名/発表者名
      T. Iida, S. Tokonami, S. Ito
    • 学会等名
      BIT’s 2nd Annual World Congress of Smart Materials-2016 (WCSM2016)
    • 発表場所
      GrandCopthorne Waterfront Hotel, Singapore
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-06
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical study of 3D nano optical assembling2015

    • 著者名/発表者名
      T. Iida, M. Tamura
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015(Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Control of photothermal effect in metallic nanoparticle-assembled system for detecting biochemical substances2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, Y. Yamamoto, S. Ito, S. Tokonami, T. Iida
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015(Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Photothermal assembling of porphyrin dimers”2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamamoto, Y. Nishimura, T. Tanaka, H. Yorimitsu, A. Osuka, S. Tokonami, T. Iida
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015(Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 金ナノ粒子―マイクロ粒子混合系におけるレーザー光誘起集合化2015

    • 著者名/発表者名
      宮井萌、西村勇姿、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第26回光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学百年記念会館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [学会発表] 金ナノ粒子複合体の自己組織的周期構造における光応答の理論解析2015

    • 著者名/発表者名
      吉川貴康、内田多佳子、田村守、井村考平、飯田琢也
    • 学会等名
      第26回光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学百年記念会館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [学会発表] Optical Control of Biomolecular Recognition with Metallic Nanoparticles2015

    • 著者名/発表者名
      T. Iida, M. Tamura, Y. Nishimura, S. Tokonami
    • 学会等名
      28th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2015)
    • 発表場所
      Toyama International Conference Center, Toyama, Japan
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-13
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Optical Assembling of Light-Absorbing Nanoparticles and Microparticles2015

    • 著者名/発表者名
      M. Miyai, Y. Yamamoto, Y. Nishimura, S. Tokonami, T. Iida
    • 学会等名
      28th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2015)
    • 発表場所
      Toyama International Conference Center, Toyama, Japan
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-13
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Collective photothermal effect of high-density metal nanoparticles for detection of allergen proteins2015

    • 著者名/発表者名
      T. Iida*, Y. Nishimura, Y. Yamamoto, S. Ito, S. Tokonami
    • 学会等名
      Innovations in Food Packaging, Shelf Life and Food Safety
    • 発表場所
      Stadthalle Erding centre, Munich, Germany
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Optical measurement of coupled system of heterogeneous metal nanoparticles for detection of DNA2015

    • 著者名/発表者名
      S. Tokonami, K. Nishida, S. Hidaka, Y. Yamamoto, H. Nakao, T. Iida
    • 学会等名
      Innovations in Food Packaging, Shelf Life and Food Safety
    • 発表場所
      Stadthalle Erding centre, Munich, Germany
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 機能性金ナノ粒子の光集合過程による DNA の特異的検出2015

    • 著者名/発表者名
      西村勇姿、西田敬亮、田村守、伊都将司、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] 生体分子認識の光制御理論と分析応用2015

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也、田村守、西村勇姿、床波志保
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] 異分野横断研究による生体分子認識の光制御への展開2015

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也、田村守、西村勇姿、伊都 将司、床波志保
    • 学会等名
      第5回光異分野横断萌芽研究会
    • 発表場所
      ホテル竹島(愛知県蒲郡市)
    • 年月日
      2015-08-04 – 2015-08-06
  • [学会発表] Computational Simulation of Selective Trapping of Bacteria based on Dielectrophoresis and Molecular Imprinting Method2015

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Tamura, Hiroyuki Nakata, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • 学会等名
      International Conference on Chemical and Biochemical Engineering (ICCBE 2015)
    • 発表場所
      Building D,UNIVERSITE PARIS8, Paris, France
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Nano optical assembling for the control of collective modes and novel highly-sensitive nano-hole array optical biosensor2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iida, Mamoru Tamura, Takayasu Yoshikawa, Shiho Tokonami
    • 学会等名
      Italy-Japan Workshop at CNR in Rome
    • 発表場所
      CNR headquartert in Rome, Rome, Italy
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-14
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Three-dimensional Nano Optical-assembly for the Control of Collective Near-field Coupling2015

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Tamura, Takuya Iida
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • 発表場所
      Hakodate Research Center for Fisheries and Oceans, Hakodate, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Modulated Extraordinary Optical Transmission by Random Metallic Nano-spikes and Trapping Effect2015

    • 著者名/発表者名
      Takayasu Yoshikawa, Mamoru Tamura, Nguyen Duy Vy, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • 発表場所
      Hakodate Research Center for Fisheries and Oceans, Hakodate, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Assembling of heterogeneous microparticles by photothermal effect of metallic nano-film2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Yamamoto, Yushi Nishimura, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • 発表場所
      Hakodate Research Center for Fisheries and Oceans, Hakodate, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 鋳型膜による細菌の特異的認識のシミュレーション法開発2015

    • 著者名/発表者名
      田村守、中田啓之、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] 金属ナノ粒子-マイクロ粒子混合系における高速光集積現象と分析応用2015

    • 著者名/発表者名
      宮井萌、山本靖之、西村勇姿、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] 表面変調型ナノホールアレイセンサにおける光トラップ効果の解析2015

    • 著者名/発表者名
      吉川貴康、田村守、Nguyen Duy, Vy、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] バクテリアの場所選択的光集積の原理開拓2015

    • 著者名/発表者名
      山本靖之、清水恵美、西村勇姿、床波志保、飯田琢也
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] Optical Response of Nonequilibrium Nano-system with Biomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iida, Mamoru Tamura, Yushi Nishimura, Shiho Tokonami
    • 学会等名
      EXCON 2015
    • 発表場所
      Polytechnique Montreal, Montreal, Canada
    • 年月日
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [備考] 大阪府立大学 生命環境科学域 大学院理学系研究科 物理科学専攻 生体光物理グループ(飯田研究室)

    • URL

      http://www.p.s.osakafu-u.ac.jp/~t-iida/

  • [産業財産権] 集積装置および集積方法、微小物体集積構造体の製造装置、微生物の集積除去装置、被検出物質の検出装置、被分離物質の分離装置、ならびに被導入物質の導入装置2015

    • 発明者名
      飯田琢也、床波志保、中瀬生彦、西村勇姿、山本靖之
    • 権利者名
      大阪府立大学、シャープ株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/063364
    • 出願年月日
      2015-05-08
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi