研究課題/領域番号 |
26286031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノマイクロシステム
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
梶 弘和 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70431525)
|
研究分担者 |
藤枝 俊宣 早稲田大学, 理工学術院, 助教 (70538735)
阿部 俊明 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90191858)
岩瀬 英治 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70436559)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ナノマイクロバイオシステム |
研究成果の概要 |
マイクロ流体デバイスや自己支持性高分子ナノ薄膜などのマイクロ・ナノ技術を眼科領域に適用し、眼底組織を模倣したオーガンチップデバイスの開発と、その解析で得られる組織レベルでの細胞機能に関する知見を基盤に細胞デリバリー療法の実現を目指した。網膜色素上皮(RPE)細胞等の神経支持細胞を3次元マイクロ流路デバイス内に配置・培養して、眼底組織機能を再構成し、細胞周囲環境の変化に対する組織レベルでの細胞応答を解析した。また、オーガンチップデバイスでの検討結果を、自己支持性高分子ナノ薄膜上で培養するRPE細胞の組織機能制御技術に還元し、狭小な網膜下に細胞をデリバリーできる手法を検討した。
|
自由記述の分野 |
バイオ工学
|