• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

強磁性共鳴を用いた磁気交換力顕微鏡によるナノ磁性体の交換相互作用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26286051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関大阪大学

研究代表者

李 艶君  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50379137)

研究分担者 菅原 康弘  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40206404)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード強磁性共鳴 / 磁気交換力顕微鏡 / 磁気モーメント / 超高感度化 / 超高分解能化
研究成果の概要

磁性体の物性は、電子のスピンが持つ磁気モーメントによって大きく影響を受ける。従って、新しい機能を有するナノ磁性体を思い通りに設計するには、スピン間の交換相互作用の理解が本質的に重要である。
本研究は、強磁性共鳴を用いた磁気交換力顕微鏡を駆使して、絶縁体表面上に構築されたナノ磁性体の原子スケールの交換相互作用を測定し、ナノ構造体を構成する原子数や次元、構造が交換相互作用にどのように影響するかを解明することを目的とする。研究の成果としては、1)磁気交換力顕微鏡の超高感度化と超高分解能化を実現した。2)カンチレバーの周波数シフトに含まれる変調成分から交換力を導出する方法を開発した。

自由記述の分野

走査型プロップ顕微鏡

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi