研究課題
本年度は、高強度テラヘルツ電場による物性制御を目的として、以下の4つの研究課題に対する研究成果を得た。1)半導体シリコン結晶に金属構造を作製し、増強したテラヘルツ電場によって発生するキャリア生成の超高速過程を観測した。光励起キャリア密度依存性を調べることによって、テラヘルツ電場で初期キャリアが1億倍に増幅されることを実証した。2)電場誘起金属ー絶縁体転移における光励起キャリアの高電場下超高速応答の知見を得た。VO2試料に対し光励起によるキャリア生成の後、高強度THzパルスによる電場印加を行い、テラヘルツ電場の効果を過渡反射率測定によって調べた。光励起がある場合は、緩慢な立ち上がりを示し、反射率変化の増大が見られた。光励起によって作られたキャリア密度がTHz電場によって加熱され、金属相ドメインの生成を促進することを実証した。3)優れたスイッチング動作を示す超格子結晶((GeTe)2/Sb2Te3)に対し、高強度テラヘルツ電場パルスで生じる構造変化の評価、過渡反射率測定によるキャリアダイナミクスを測定した。高強度テラヘルツパルスを照射することによって、構造変化が誘起されることをラマン散乱分光によって明らかにした。4)半導体GaAsにおいて、位相安定な狭帯域THz光源を利用することで励起子のサブサイクル応答を観測し、テラヘルツ光と励起子が強く結合したドレスト状態がコヒーレントな光学応答の起源であることを明らかにした。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
Proc. SPIE
巻: 10102 ページ: 1010207-1-6
doi:10.1117/12.2248955
Physical Review Letters
巻: 117 ページ: 277402-1-5
https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.117.277402
Journal of the Physical Society of Japan
巻: 85 ページ: 082001-1-10
http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.082001
New Journal of Physics
巻: 18 ページ: 013045-1-12