研究課題/領域番号 |
26286072
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマエレクトロニクス
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
伊藤 昌文 名城大学, 理工学部, 教授 (10232472)
|
研究分担者 |
竹田 圭吾 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00377863)
太田 貴之 名城大学, 理工学部, 准教授 (10379612)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 低温プラズマ / プラズマ理工学 / 農学応用 / 薬学応用 / 酸素ラジカル / 酸化窒素ラジカル / 酸素原子 / 一酸化窒素 |
研究成果の概要 |
本研究では、大気中または溶液中に存在する胞子、細菌、細胞に対して酸素ラジカルまたは酸化窒素ラジカルを照射し、どれくらいの照射量で、細胞等が活性化、抑制、不活性化するかを定量的に明らかとした。また、胞子や細菌内部の構造変化、ラジカルが照射された溶液中で生成した過酸化水素、次亜塩素酸、亜硝酸・硝酸イオン等の濃度について各種分光法を駆使して定量的に解析することで、細胞等の活性化、不活性化のメカニズムをほぼ解明できた。さらに、培養細胞に関しては、メラノーマ細胞とマウス線維芽細胞を用いて酵素活性を評価することで、選択不活性化されるシグナルパスをほぼ解明できた。
|
自由記述の分野 |
プラズマバイオサイエンス
|