• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

色収差のない結像型X線顕微鏡の開発と顕微分光への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26286077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大阪大学

研究代表者

松山 智至  大阪大学, 工学研究科, 助教 (10423196)

研究協力者 山田 純平  
安田 周平  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードX線顕微鏡 / X線ミラー / 結像ミラー / 顕微分光 / 蛍光X線 / XAFS / 超精密加工
研究成果の概要

結像型硬X線顕微鏡は,高分解能観察・顕微分光・リアルタイム観察への応用が可能であるという点で様々な分野への応用が期待されている.しかし,色収差なし・波面収差なし・コマ収差なしであるX線結像光学系が存在せず,その応用範囲は限られていた.本研究では,4枚の全反射ミラーを用いることでこれらを解決した.SPring-8にて開発したX線顕微鏡の性能を評価したところ,50nmの空間分解能を達成した.本性能は色収差がない顕微鏡としては世界最小である.さらに,結像型顕微XAFS分析システムと結像型蛍光X線顕微鏡を構築した.試料の構造だけでなく,化学状態や元素識別も可能となった.

自由記述の分野

X線光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi