• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

X線病理学確立のためのX線光学系開発

研究課題

研究課題/領域番号 26286079
研究機関東京理科大学

研究代表者

安藤 正海  東京理科大学, 総合研究機構, 教授 (30013501)

研究分担者 鈴木 芳文  九州工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10206550)
市原 周  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), 病理検査科, 科長 (30426499)
曽我 公平  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (50272399)
相川 直幸  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (60192829)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードX線光学系 / 医用画像 / 屈折原理 / 2次元画像 / 3次元画像 / 空間解像度
研究実績の概要

空間解像度はX線源、X線光学系(MC)、X線光学系(LAA)、X線カメラのそれぞれの性能に依存する。特にLAAの性能に大きく依存する。特にLAAの厚さと空間解像度の関係は理論的にも実験的にも今までの研究において確認してきたところである。理論到達目標はLAA厚を60ミクロン程度に薄くすることによって2-3ミクロンの空間解像度を達成できる見込みをもっている。そこで従来は直径150mm、厚さ3mmのシリコン板の中心に直径80mmの穴を堀り、所定の厚さになるまで研削することを進めてきた。しかしながら厚さ170ミクロンよりも薄いLAAにおいてはことごとく失敗してきた。そこで直径100mm、厚さ3mmのシリコン板の中心に直径60mmの穴を堀り、所定の厚さになるまで研削することを本科研費研究の中心課題にすえることにした。さらに空間解像度を補うためにスーパー解像度の手法を用いることにした。これらの道具を購入すること、作製することを進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CCDカメラは当初予定した性能のものが見つからないので、スーパー解像度なる手法を用いることにした。本科研費における空間解像度到達目標である2-3ミクロンを達成するための角度分析板LAAを薄くするための直径100mm、厚さ3mmの板の切り出し、化学腐食による表面歪み除去は終えた。

今後の研究の推進方策

直径60mm、深さおよそ3mmの穴を彫り込む作業の申し込みは済んだ。先方の会社は混んでいるので早めの予約が必要である。研削は4月になる見込みである。その後表面加工層を除去するための化学腐食が必要である。これを実行する腐食専門の会社も予定には入れてもらった。

次年度使用額が生じた理由

予期した高性能高空間解像度CCDが入手できなかったため

次年度使用額の使用計画

水平および垂直方向に各0.1ミクロン微小能力を備えた併進装置を備え、スーパー解像度法を使用して高性能高空間解像度CCDに代わる方法として所期目的である2-3ミクロンを追求する

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Limited view reconstruction for differential phase-contrast computed tomography2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Sunaguchi, Tetsuya Yuasa, Fengrong Sun, Rajiv Gupta, and Masami Ando
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 23 ページ: 9717,9729

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In vitro validation of an artefact suppression algorithm in x-ray phase-contrast computed tomography2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Sunaguchi, Tetsuya Yuasa, Shin-ichi Hirano, Rajiv Gupta, Masami Ando
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: 1,5

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional observation of sclerosing adenosis involved by lobular carcinoma in situ using crystal analyzer-based X-ray phase contrast CT2014

    • 著者名/発表者名
      Shu Ichihara, Kensaku Mori, Naoki Sunaguchi, Yuasa Tetsuya, Yanlin Wu, Masami Ando
    • 雑誌名

      Archiv

      巻: 465 Supplement 1 ページ: S100,S101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Collaboration between Korea and Japan on Synchrotron Radiation Based Biomedical Imaging2014

    • 著者名/発表者名
      安藤正海, Lim J.-H., Seo S.-J., Kim J.-K., Kim H.-T., Kim K.-H., Choi C.-H., Choi G.-H., Park S.-H., Han S.-M., Jheon S.-H., Yuasa T., Suzuki Y., Jin G., Sunaguchi N., Ichihara S., Sugiyama H
    • 学会等名
      Pohang Accelerator Laboratory Users Meeting
    • 発表場所
      韓国浦項市国際会館
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Opening Remark2014

    • 著者名/発表者名
      安藤正海
    • 学会等名
      9th Asian Meeting on Synchrotron Radiation BioMedical Imaging
    • 発表場所
      中国雲南省シャングリラ市
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] How to achieve higher spatial resolution in X-ray pathology imaging2014

    • 著者名/発表者名
      安藤正海, Lim J.-H., Seo S.-J., Han S.-M., Kim J.-K., Kim H.-T., Guo J., Li G., Yuasa T., Suzuki Y., Jin G., Sugiyama H., Hirano K., Sunaguchi N., Takahashi T., Sung Y., Ichihara S., Jheon S., Gupta R
    • 学会等名
      9th Asian Meeting on Synchrotron Radiation BioMedical Imaging
    • 発表場所
      中国雲南省シャングリラ市
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Concluding Remark2014

    • 著者名/発表者名
      安藤正海
    • 学会等名
      9th Asian Meeting on Synchrotron Radiation BioMedical Imaging
    • 発表場所
      中国雲南省シャングリラ市
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] X線暗視野法開発その後 ー高解像度へ向かってー2014

    • 著者名/発表者名
      安藤正海
    • 学会等名
      ナノ粒子造影CTによる肺2次小葉の細血管ネットワークの解明に関する研究打合せ
    • 発表場所
      徳島市徳島大学工学部光応用工学科棟
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Three-dimensional observation of sclerosing adenosis involved by lobular carcinoma in situ using crystal analyzer-based X-ray phase contrast CT2014

    • 著者名/発表者名
      Shu Ichihara, Kensaku Mori, Naoki Sunaguchi, Yuasa Tetsuya, Yanlin Wu, Masami Ando
    • 学会等名
      欧州病理学会
    • 発表場所
      連合王国London市ExCel
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-09-03
    • 招待講演
  • [学会発表] X線暗視野法:過去・現在・未来 ー医用画像開発ー2014

    • 著者名/発表者名
      安藤正海
    • 学会等名
      位相コントラストによる高精度医用画像研究会
    • 発表場所
      名古屋市名古屋駅前科学技術交流財団研究交流センター
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-19
    • 招待講演
  • [図書] Application of Synchrotron Radiation: 1st chapter: Crystal-based X-ray Medical Imaging Using Synchrotron Radiation and Its Future Prospect2015

    • 著者名/発表者名
      Masami Ando, Naoki Sunaguchi, Yongjin Sung, Jong-Ki Kim, Li Gang, Yoshifumi Suzuki, Tetsuya Yuasa, Kensaku Mori Shu Ichihara, and Rajiv Gupta
    • 総ページ数
      300(1-20)
    • 出版者
      World Scientific Publisher

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi