• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

X線病理学確立のためのX線光学系開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26286079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

安藤 正海  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 教授 (30013501)

研究分担者 鈴木 芳文  九州工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10206550)
市原 周  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), 病理検査科, 科長 (30426499)
曽我 公平  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (50272399)
相川 直幸  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (60192829)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードX線光学 / 病理学検査 / 乳がん検診 / X線暗視野法
研究成果の概要

X線暗視野法を用いて空間解像度向上の開発を行なった。第一結晶である非対称モノクロメーター・コリメーター(monochromaotro collimator MC)の非対称度bはブラッグ角度を10.6度、非対称角度を1.2度に設定した結果、1/50が得られた。これによりMCからの出射ビームの角度発散は0.05秒となった。これを試料に照射し、試料からの信号を角度分析板で分析する。この板厚と空間解像度に関係があることを発見し、空間解像度を上昇させる研究を行なった。理論値としては厚さ限界は60ミクロンである。現在170ミクロン厚さが得られた結果空間解像度は8.5ミクロンが得られた。

自由記述の分野

X線光学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi