• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グラフィクスとカンドル理論の観点からの4次元トポロジーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26287013
研究機関大阪市立大学

研究代表者

鎌田 聖一  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60254380)

研究分担者 河内 明夫  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任教授 (00112524)
金信 泰造  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00152819)
遠藤 久顕  東京工業大学, 理学院, 教授 (20323777)
大槻 知忠  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (50223871)
安井 弘一  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (70547009)
佐藤 進  神戸大学, 理学研究科, 教授 (90345009)
大城 佳奈子  上智大学, 理工学部, 助教 (90609091)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードトポロジー / 曲面結び目 / グラフィクス / カンドル / 4次元トポロジー
研究実績の概要

カンドルとそのホモロジー理論の一般化が様々な観点で展開されている。多重共役双カンドルは、ハンドル体結び目や4次元空間内のフォームという2次元多面体と相性がよく、彩色不変量に利用が可能である。大城佳奈子(分担者)を含む複数の研究者の協力を得て、多重共役双カンドルのホモロジーを構成し、双カンドルの2次元(または3次元)コサイクルから、その双カンドルに付随した多重共役双カンドルの2次元(または3次元)コサイクルを導く方法を得た。この方法がうまく働くための条件を明確に与えたので、今後はその条件を満たす具体例の構成が課題となる。この方法を用いてハンドル体結び目や4次元空間内のフォームの不変量を構成することができる。
レフシェツファイバー空間のモノドロミーの研究などで交換子関係式は重要な研究対象である。doodle図式という平面上の閉曲線から自由群の交換子関係式を導く方法が、R. Fennの先行研究によって知られていたが、交換子関係式に関する基本操作(変形)とdoodle図式における基本操作の間の対応を与えることに成功した。doodle図式をチャートと見なして、モノドロミーに与える影響を読み取ることが、この議論の本質であり、グラフィクスの有効性が示される例となった。
平成29年5月24日~26日に京都大学数理解析研究所で研究集会「Intelligence of Low Dimensional Topology」を開催した。世話人は大槻知忠(分担者)と伊藤哲也で、11件の講演と約65名(外国人5名を含む)の参加者あった。平成28年11月24日~26日に大阪市立大学で研究集会「4次元トポロジー」を開催した。世話人は鎌田(代表者)、安井弘一(分担者)、松本堯生(連携研究者)で、17件の講演と54名(外国人6名を含む)の参加者があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多重共役双カンドルについて、ホモロジーを構成し、双カンドルの2次元(または3次元)コサイクルから、多重共役双カンドルのコサイクルを導く方法を明示的に与えたことは、不変量を構成するというこれからの研究で有効に働くと思われる。
doodle図式から自由群における交換子関係式を導く方法について、図式の変形と関係式の変形の対応が明らかになったことで、交換子関係式を図式を用いて研究する手法の基礎が整ったと言える。曲面上のdoodleを、平面上に仮想交差を許した図式を用いた仮想doodleとして表す手法もすでに完成している。
遠藤久顕(分担者)と研究代表者で進めてきたチャートを用いたレフシェツファイバー空間の研究も、超楕円的レフシェツファイバー空間のモノドロミーのチャート表示を完成させることができ、安定同値類の分類をチャートのある種の頂点数を数えるという不変量に帰着したことは大きな成果であると言える。

今後の研究の推進方策

最終年度であり、これまで得られた研究成果を論文としてまとめ、学術雑誌へ投稿するとともに、研究集会で口頭発表を行うなど成果発表に努める。
カンドルにテンソル積の概念を導入し、曲面絡み目に接着する1ハンドルの分類をカンドルのテンソル積の言葉で記述することができる。この研究成果は口頭発表していたが、論文を作成中であり、これを本年度に完成させて学術雑誌へ投稿する。
はめ込み曲面結び目の2重点の近傍を固定するイソトピーの存在性と、その応用として、 はめ込み曲面結び目のダイアグラムの基本変形、はめ込み曲面ブレイドのマルコフ型定理に関する研究成果も、論文を作成して投稿する。
多重共役双カンドルのホモロジーを構成し、双カンドルの2次元(または3次元)コサイクルから、多重共役双カンドルの2次元(または3次元)コサイクルを導く方法を得た。この方法がうまく働くための条件を満たす具体例の構成を試みる。さらに、この方法を用いてハンドル体結び目や4次元空間内のフォームの不変量を構成する。
一般種数の曲面上のdoodle図式の基本操作と交換子関係式の基本操作を導入し、それらの間の関係を明確にすることで、グラフィクスを交換子関係式の研究へ応用する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた海外の研究者の招へいが実施できなかったため。

研究成果

(29件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 学会・シンポジウム開催

  • [雑誌論文] A multiple conjugation biquandle and handlebody-links2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishii, Masahide Iwakiri, Seiichi Kamada, Jieon Kim, Shosaku Matsuzaki and Kanako Oshiro
    • 雑誌名

      Hiroshima Mathematical Journal

      巻: 48 ページ: 89-117

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Counting Dirac braid relator and hyperelliptic Lefschetz fibrations2017

    • 著者名/発表者名
      Hisaaki Endo and Seiichi Kamada
    • 雑誌名

      Transactions of London Mathematical Society

      巻: 4 ページ: 72-99

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Chart descriptions of regular braided surfaces2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada Seiichi、Matumoto Takao
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 230 ページ: 218~232

    • DOI

      10.1016/j.topol.2017.08.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ribbon-clasp surface-links and normal forms of immersed surface-links2017

    • 著者名/発表者名
      Kamada Seiichi、Kawamura Kengo
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 230 ページ: 181~193

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.topol.2017.08.033

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Gauss diagrams, unknotting numbers and trivializing numbers of spatial graphs2017

    • 著者名/発表者名
      Kaur K.、Kamada S.、Kawauchi A.、Prabhakar M.
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 230 ページ: 586~598

    • DOI

      10.1016/j.topol.2017.08.037

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Polynomial of an oriented surface-link diagram via quantum A 2 invariant2017

    • 著者名/発表者名
      Joung Yewon、Kamada Seiichi、Kawauchi Akio、Lee Sang Youl
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 231 ページ: 159~185

    • DOI

      10.1016/j.topol.2017.08.030

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] A chord graph constructed from a ribbon surface-link2017

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi Akio
    • 雑誌名

      Contemporary Mathematics

      巻: 689 ページ: 125~136

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1090/conm/689/13841

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Enumeration of ribbon 2-knots presented by virtual arcs with up to four crossings2017

    • 著者名/発表者名
      Kanenobu Taizo、Komatsu Seiya
    • 雑誌名

      J. Knot Theory Ramifications

      巻: 26 ページ: 1750042~1750042

    • DOI

      10.1142/S0218216517500420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the asymptotic expansions of the Kashaev invariant of hyperbolic knots with seven crossings2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki Tomotada
    • 雑誌名

      Internat. J. Math.

      巻: 28 ページ: 1750096~1750096

    • DOI

      10.1142/S0129167X17500963

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Morse-Novikov number for 2-knots2017

    • 著者名/発表者名
      Hisaaki Endo and Andrei Pajitnov
    • 雑誌名

      Osaka J. Math.

      巻: 54 ページ: 723-734

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Circle-Valued Morse Theory for Frame Spun Knots and Surface-Links2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Hisaaki、Pajitnov Andrei
    • 雑誌名

      Michigan Math. J.

      巻: 66 ページ: 813~830

    • DOI

      10.1307/mmj/1508810816

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] The palette numbers of torus knots2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Taiki、Nakamura Takuji、Nakanishi Yasutaka、Satoh Shin
    • 雑誌名

      Journal of Knot Theory and Its Ramifications

      巻: 26 ページ: 1750060~1750060

    • DOI

      10.1142/S0218216517500602

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] The palette numbers of 2-bridge knots2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takuji、Nakanishi Yasutaka、Saito Masahico、Satoh Shin
    • 雑誌名

      Journal of Knot Theory and Its Ramifications

      巻: 26 ページ: 1750047~1750047

    • DOI

      10.1142/S021821651750047X

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] The 6- and 8-palette numbers of links2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, Y. Nakanishi, M. Saito, and S. Satoh
    • 雑誌名

      Topology Appl.

      巻: 222 ページ: 200-216

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Up-down colorings of virtual-link diagrams and the necessity of Reidemeister moves of type II2017

    • 著者名/発表者名
      Kanako Oshiro, Ayaka Shimizu, Yoshiro Yaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Knot Theory and Its Ramifications

      巻: 26 ページ: 1750073

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] Multiplication of surface-links2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kamada
    • 学会等名
      国際会議「The 13th East Asian School of Knots and Related Topics」
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] On embedded/immersed surfaces in 4-space, their braid presentations and multiplications2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kamada
    • 学会等名
      国際研究集会「Knotted Embeddings in Dimensions 3 and 4」
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 2次元結び目の多重化について2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤進
    • 学会等名
      2017年度琉球結び目セミナー
  • [学会発表] Doodles on surfaces2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kamada
    • 学会等名
      国際研究集会「Self-distributive system and quandle (co)homology theory in algebra and low-dimensional topology」
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Doodles on surfaces2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kamada
    • 学会等名
      国際研究集会「The 4th Russian-Chinese Conference on Knot Theory and Related Topics」
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Isotopic deformations of immersed surfaces in 4-space and their braid presentations2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kamada
    • 学会等名
      国際会議「The 2nd Pan Pacific Topology Conference on Topology and Applications」
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Doodles on surfaces, virtual diagrams on the plane, and commutator identities2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kamada
    • 学会等名
      国際会議「The 7th East Asian Conference on Algebraic Topology」
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to trisections of 4-manifolds2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤久顕
    • 学会等名
      研究集会「4次元トポロジー」
    • 招待講演
  • [学会発表] Stabilization theorems for Lefschetz fibrations2017

    • 著者名/発表者名
      Hisaaki Endo
    • 学会等名
      2017 Taiwan Mathematical Society Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] リボン曲面タングルと曲面絡み目のダブル2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤進
    • 学会等名
      日本数学会2017年度秋季総合分科会
  • [学会発表] Exotic Stein fillings of contact 3-manifolds2017

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Yasui
    • 学会等名
      The Third Pacific Rim Mathematical Association Congress
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Augmented Alexander matrices and generalizations of twisted Alexander invariants and quandle cocycle invariants2017

    • 著者名/発表者名
      Kanako Oshiro
    • 学会等名
      AMS Spring Western Sectional Meeting at Washington State University
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [図書] Surface-Knots in 4-Space2017

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Kamada
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      Springer
  • [学会・シンポジウム開催] 国際会議「The 13th East Asian School of Knots and Related Topics」2018

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi