• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

行列式過程とその一般化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26287019
研究機関九州大学

研究代表者

白井 朋之  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 教授 (70302932)

研究分担者 脇 隼人  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 准教授 (00567597)
種村 秀紀  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40217162)
香取 眞理  中央大学, 理工学部, 教授 (60202016)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード行列式過程 / ギニブル点過程 / セルラーネットワーク / ランダム行列
研究実績の概要

研究代表者の白井は主に行列式型点過程の典型例である複素平面上のギニブル点過程およびギニブル型の点過程についての種々の側面について研究を行った.理論的側面では,再生核ヒルベルト空間と点過程の関連に着目してギニブル点過程の拡張に相当するギニブル型点過程の構成を行った.また,連携研究者の長田博文とギニブル点過程とそのパーム測度に関する絶対連続性を行ったがそれと同様の研究を始めた.また応用的側面では三好直人とギニブル点過程を基地局とするセルラーネットワークについての被覆確率の漸近挙動についてこれまで行ってきた議論を広いクラスの設定に拡張した.またそれに応じてギニブル点過程についての典型的ボロノイ図の最大半径についての評価について議論した.A.Bufetovとドブランジェ空間に付随する点過程の剛性の問題について共同研究を始めた.
2015年4月には国際研究集会 Workshop on ”Probabilistic models with determinantal structure”を主催しLecture Noteも出版した.また,2015年10月には国際研究集会 The 14th workshop on "Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems"を共催,2016年3月に研究集会”Random matrices, determinantal point processes and their related topics”を主催して研究の進捗状況の発表とともに新しい研究の方向性を模索した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度設定したギニブル点過程とベータアンサンブルの問題については概ね設定した問題に対して結果を得た.ギニブル点過程の拡張の構成についてはギニブル点過程の拡張によりギニブル点過程の性質について理解が深まった.

今後の研究の推進方策

ギニブル点過程の拡張であるギニブル型点過程および再生核ヒルベルト空間に付随する点過程の剛性を含めて詳しい性質を調べる.

次年度使用額が生じた理由

物品費と謝金が当初予定を下回ったため.

次年度使用額の使用計画

研究発表旅費および研究集会開催のための招聘に使用予定.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [雑誌論文] The mean spectral measures of random Jacobi matrices related Gaussian beta ensembles2015

    • 著者名/発表者名
      Trinh Khanh Duy and Tomoyuki Shirai
    • 雑誌名

      Electoric Communications in Probability

      巻: 20 ページ: 1-13

    • DOI

      DOI: 10.1214/ECP.v20-4252

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ginibre-type point processes and their asymptotic behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Shirai
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 763-787

    • DOI

      doi:10.2969/jmsj/06720763

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Persistent homology for point processes2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Shirai
    • 学会等名
      Random matrices, determinantal processes and their related topics
    • 発表場所
      B-con Plaza, Oita, Japan
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-06
  • [学会発表] Elliptic Bessel Process and Elliptic Dyson Model Realized as Temporally Inhomogeneous Processes2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Katori
    • 学会等名
      14th International Symposium, Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems
    • 発表場所
      RIMS, Kyoto University
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stochastic differential equations related to random matrix theory2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tanemura
    • 学会等名
      14th International Symposium, Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems
    • 発表場所
      RIMS, Kyoto University
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Downlink Coverage Probability in a Cellular Network with Ginibre Deployed Base Stations and Nakagami-m Fading Channels2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Miyoshi
    • 学会等名
      WiOpt 2015 : The 13th International Symposium on Modeling and Optimization in Mobile, Ad Hoc and Wireless Networks
    • 発表場所
      Indian Institute of Technology, Bombay, Mumbai, India
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 14thSALSIS The 14th workshop on "Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems2015

    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-29
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on "Probabilistic models with determinantal structure"2015

    • 発表場所
      九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-01

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi