研究課題/領域番号 |
26287042
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
増田 公明 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40173744)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 宇宙線 / 宇宙高エネルギー現象 / 放射性炭素 / エアロゾル / 雲凝縮核生成 |
研究実績の概要 |
樹木年輪中の炭素14濃度を1年分解能で測定し,過去の宇宙線強度の急激な増加を探索するために,紀元前10世紀~紀元前6世紀の試料調製と測定を試み,今年度は116試料を測定した。まだ測定試料が少ないため,今後も測定を続ける。 一方で,今後の多数の試料調製を速やかに効率用実施するために,試料洗浄と炭素化を自動で行う装置の開発を進めた。試料洗浄装置は設計の一部を再検討したために時間を要し,今年度の完成に至らず,次年度に製作することとした。試料の炭素化の自動化については,名古屋大学太陽地球環境研究所技術部の協力を得て,設計をほぼ完成し,次年度に試作機の製作を行う。 宇宙線が地球大気に与える影響を調べるために,宇宙線による雲凝縮核の生成メカニズムを調べた。その方法として,一次宇宙線が大気中で生成する二次宇宙線成分のうち,地表近くでフラックスの大きい中性子に注目し,その代替粒子として中性子反応で生成される重イオンを用いて粒子生成の効率を調べた。窒素イオン入射とキセノンイオン入射実験を放射線医学総合研究所のHIMAC加速器で行い,両イオンに対して,ほぼ同等の粒子生成効率を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年輪中炭素14濃度の測定は順調に進み予定個数を上回った。試料調製の自動化の一部が,発注のタイミングの問題で予定通り進まなかったが,すでに解決している。雲核生成実験も予定通り進行した。
|
今後の研究の推進方策 |
炭素14濃度の測定は,協力者の長期海外渡航のため遅れる可能性があるが,極力測定を進める。炭素14試料調製の自動化に関しては遅れの問題は解決しており,次年度中に試作機を完成できる予定であり,その結果を見て,実用機の製作を行いたい。 雲核生成実験は次年度も加速器のマシンタイムを確保しており,異なる種類の入射イオンに対する粒子生成を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
炭素14濃度測定に用いる炭素試料を調製するために,樹木年輪から得られる生試料を洗浄する必要があり,これを自動化する装置を本年度に設計,製作する予定であったが,より効率的な洗浄を行うために設計の見直しを行い,時間を要したために今年度中の購入ができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
年輪試料自動洗浄装置の設計見直しを完了したので,新年度早々に製作を発注し,7月末までに納入予定である。
|