• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

磁気カイラルメタ物質を用いた光に対する人工的ゲージ場の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26287065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

冨田 知志  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (90360594)

研究分担者 上田 哲也  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 准教授 (90293985)
澤田 桂  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, 研究員 (40462692)
研究協力者 児玉 俊之  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードメタマテリアル / 磁気光学効果 / 光学活性 / 磁気カイラル効果 / 人工的ゲージ場 / 非相反性 / マイクロ波工学 / ベリー位相
研究成果の概要

磁性とカイラリティが共存した天然物質を超える人工構造物質(磁気カイラルメタ物質)を作製した。そしてマイクロ波測定による実験と光のベリー位相理論の両面から、光にとっての「磁場」など人工的ゲージ場の実現に迫った。単一メタ分子での増強及び巨大磁気カイラル効果を発見した。磁気カイラルメタ物質のマイクロ波透過パターンを測定した。カイラルメタ物質では円偏光の軌道分裂が観測され、シュテルン・ゲルラッハ実験の光版と解釈できた。高周波化を目指し、応力誘起自己巻き上げ法を用いてミクロンサイズの磁気カイラルメタ分子を作製し、磁化と強磁性共鳴を調べた。分光磁気光学エリプソメトリーのマイクロ波帯への応用を試みた。

自由記述の分野

メタ物質科学、光物性、固体物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi