研究課題/領域番号 |
26287079
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
遠山 貴巳 東京理科大学, 理学部, 教授 (70237056)
|
研究分担者 |
曽田 繁利 国立研究開発法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (60466414)
兼下 英司 仙台高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60548212)
筒井 健二 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, その他部局等, 研究員 (80291011)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 共鳴非弾性X線散乱 / 強相関電子系 / 3d遷移金属化合物 / 計算物理学的手法 |
研究実績の概要 |
非弾性X線散乱は一般には電荷励起を探る手段だが、中間状態でスピン・軌道相互作用が働くL吸収端共鳴非弾性X線散乱 (RIXS) ではスピン励起も観測される。そのため、3d 遷移金属化合物のスピンダイナミクスの研究に L 吸収端 RIXS が活用されている。H28 年度は、H27年度に引き続き、銅酸化物高温超伝導体の L 吸収端 RIXS で見られるスピン・電荷励起の解明のため、厳密対角化法を用いて RIXS スペクトルの計算を実行した。特に、入射X線のエネルギー変化による共鳴条件の変化が与えるスペクトルへの影響を、スペクトル強度分布が発光的になるか、ラマン的になるかという観点から明らかにして論文として発表した。さらに、銅酸化物高温超伝導体の酸素 K 吸収端 RIXS によって電荷励起がどのように現れるか明らかにするため、「京」コンピュータを用いた大規模計算で酸素まで含めた模型の酸素上での動的電荷構造因子を計算し、研究協力者のRIXS実験との対比を行いよい一致を得た。現在、論文を投稿中である。H27 年度に引き続き、FeTe系の電子状態の特徴や FeTe、FeSe 系の電子励起が L吸収端 RIXS によってどのように現れるか検討した。さらに、FeTeにおける電気抵抗の異方性の起源が何かを、電子状態研究から得られた情報を用いて明らかにした。これは論文として発表した。それらの成果は、国内外の会議において招待講演などによって報告した。また、関連する励起ダイナミクスに関する研究の行い、様々な機会で成果を報告した。さらに連携研究者との情報交換、議論を様々な機会を捉えて行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に引き続き、最重要課題である銅酸化物高温超伝導体の銅L吸収端RIXSや酸素K吸収端RIXSの理論を構築していく中で、新たな発見があり、研究は目的達成に向けて順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、銅酸化物高温超伝導体の銅L吸収端RIXS、酸素K吸収端RIXSの理論構築を中心課題にして研究を継続する。特に超伝導状態のRIXSがどのようなふるまいをするかを中心として研究を進める。また、新規物質系を含む多軌道3d遷移金属化合物のスピン・電荷励起やL吸収端RIXS研究の新たな展開を図りたい。実験研究者との情報交換をこれまでどうり密に行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた国際会議(アメリカ物理学会)に研究代表者が参加できなくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
成果発表のための旅費の一部として使用する。
|