研究課題/領域番号 |
26287098
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
中野 実 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (70314226)
|
研究分担者 |
池田 恵介 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (00553281)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 蛍光 / 中性子散乱 / リン脂質 / リン脂質輸送タンパク質 |
研究実績の概要 |
脂質の輸送速度の定量的評価法の確立のため、ピレンラベルされた蛍光性ホスファチジルコリン(pyrene-PC)を含むリポソームとシクロデキストリン(CD)を用いて蛍光強度の時間変化を追跡した。リポソームのpyrene-PC濃度とエキシマー蛍光強度の検量線から、CDを介したpyrene-PCの膜間移動に伴うエキシマー蛍光の減衰を蛍光脂質濃度の減衰に換算して、移動速度定数を算出することができた。またその温度依存性から、pyrene-PCとCDの複合体形成の活性化エネルギーが求められた。 酵母のリン脂質輸送タンパク質Sec14を介したpyrene-PCの輸送は脂質組成に強く依存し、酸性リン脂質量の増加により促進された。酸性リン脂質はタンパク質の膜への結合にはほとんど影響を与えず、膜上での脂質の受け取りの際に静電相互作用が寄与すると考えられた。一方、アシル鎖不飽和度や膜の曲率の増加によっても輸送速度は増加し、飽和リン脂質膜では全く輸送されなかった。 酵母のステロール輸送タンパク質Kes1の輸送活性を、蛍光性ステロールDHEを用いて評価した。DHEの輸送はホスファチジルイノシトール-4-リン酸(PI4P)依存的で、PI4Pを含まない膜へは輸送しなかった。また、膜の曲率の増加により輸送が促進された。 リン脂質やステロールのヘテロな粒子間の移動評価の系として、リポソーム―ナノディスク混合系を構築し、ナノディスクからの自発的なステロール移動がリポソームからの移動に比べ数倍速いことを見いだした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
酵母の2種類の脂質輸送タンパク質の輸送速度評価に関して予定通り実験を進めることができた。SPRによるタンパク質の膜結合性評価に関しては、非特異的結合を抑制する手法を検討する必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
Sec14に関して、もう一つの輸送基質であるホスファチジルイノシトールの輸送活性をpyrene-PIを用いて評価し、脂質選択性を明らかにする。 脂質輸送による膜環境の変化やPIリン酸化酵素活性への影響を評価する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の購入量等が当初の見込みと異なったが、ほぼ計画通り使用している。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初の計画からの大きな変更はない。
|