• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

火口近傍観測による火道内物理プロセスの解明 -無人ヘリによるアプローチ-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26287103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

大湊 隆雄  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70322039)

研究分担者 井口 正人  京都大学, 防災研究所, 教授 (60144391)
安田 敦  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70222354)
金子 隆之  東京大学, 地震研究所, 助教 (90221887)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード無人ヘリコプター / 火山噴火 / 火口近傍観測 / 災害軽減 / 火山性地震 / 空中磁気 / 地殻変動 / 赤外画像
研究成果の概要

活動的火山において、マグマの上昇経路である火道内の物理プロセスを解明し噴火予測精度を上げることは火山防災上極めて重要である。しかし研究者が火口近傍に近づいて観測を行うことは噴火の危険があるために困難である。そこで、自律型無人ヘリコプター(無人ヘリ)をベースに,空中からの映像撮影や磁場などのデータ収集、地震計などの観測装置の設置、火山灰などの試料採取を遠隔操作で行うことのできる「無人ヘリ火山観測システム」の開発を行った。活発な活動を繰り返す桜島や近年噴火した霧島,口永良部島および小笠原諸島の西之島を主実験場として無人ヘリ観測手法の改良・高度化を行った。

自由記述の分野

火山物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi