• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地球温暖化による海洋変化が日本・東アジアにもたらす海面上昇:メカニズムと将来予測

研究課題

研究課題/領域番号 26287110
研究機関北海道大学

研究代表者

見延 庄士郎  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70219707)

研究分担者 鈴木 立郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 統合的気候変動予測研究分野, 技術研究員 (10415995)
佐々木 克徳  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (50604815)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード海面上昇 / 地球温暖化 / CMIP5モデル / 沿岸 / 沖縄 / 琉球列島 / 小笠原諸島
研究実績の概要

CMIP5複数モデルの海面高度データから0.25度の共通グリッドで海面上昇のうちいわゆる「海洋による成分」を求め,他の陸氷融解・GIAなどの推定データと組み合わせることで,日本および東アジア域の沿岸域における海面上昇の推定を行った.RCP8.5シナリオでの,21世紀末と20世紀末の間の海面上昇は,東アジア沿岸における平均推定値は全海洋平均値である63 cmとほぼ同程度であった.一方の不確実性を含む95 % 推定値は日本の主要4島沿岸においては96-102 cmと,全海洋平均値の82 cmを大きく上回った.主要4島の沿岸で推定値が大きくなるのは,海洋の全球非一様な海面上昇成分による.また主要4島沿岸から離れた太平洋の島では,より大きな海面上昇が生じることが明らかになった.琉球列島を代表する沖縄本島と小笠原諸島を代表する父島について,海面上昇の平均推定値は71.9 cmと73.7 cmで全海洋平均値を15 %程度上回った.さらに95 %推定値は沖縄で105.9 cm,父島では109.8 cmと全海洋平均値を30 %程度上回る.沖縄と父島での値は今回対象とした領域での中で最も大きい.
これらの結果は,温暖化適用対策を立案する上で重要である.不確実性が我が国沿岸では全海洋平均より大きいことは,不確実性の範囲を踏まえて安心・安全を提供するためには,より大きな海面上昇を前提とする必要があることを意味している.太平洋の島ではさらに大きな海面上昇が見込まれることは,沖縄や小笠原諸島での温暖化対応を他の地域よりも強化するべきことを意味している.
なお本研究で展開してきた一連の海面上昇研究は,国際的に高く評価され,我々は欧米を中心とする海面上昇の国際レビューチームに招かれ,3編のレビュー論文の共同著者として貢献した.これらのレビュー論文中2編はすでに受理された.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] リバプール大学/国立海洋研究所(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      リバプール大学/国立海洋研究所
  • [国際共同研究] ジェット推進研究所/地球流体力学研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ジェット推進研究所/地球流体力学研究所
  • [国際共同研究] ニュー・サウス・ウェールズ大学(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      ニュー・サウス・ウェールズ大学
  • [国際共同研究] ダルハウジー大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ダルハウジー大学
  • [雑誌論文] Forcing Factors Affecting Sea Level Changes at the Coast2019

    • 著者名/発表者名
      Woodworth, P. L., A. Melet, M. Marcos, R. D. Ray, G. Woppelmann, Y. N. Sasaki, M. Cirano, A. Hibbert, J. M. Huthnance, S. Monserrat, and M. A. Merrifield, 2019
    • 雑誌名

      Surveys in Geophysics

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sea level and the role of coastal trapped waves in mediating the influence of the open ocean on the coast2019

    • 著者名/発表者名
      Chris W. Hughes, Ichiro Fukumori,Stephen M. Griffies, John M. Huthnance, Shoshiro Minobe, Paul Spence, Keith R. Thompson, Anthony Wise
    • 雑誌名

      Surveys in Geophysics

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of intraseasonal variability in the eastern equatorial Indian Ocean: intrinsic variability and local and remote wind stress forcings2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Chorong、Minobe Shoshiro、Sasaki Yoshi N.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 75 ページ: 119~137

    • DOI

      10.1007/s10872-018-0489-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本および東アジアにおける海面上昇とその不確実性2018

    • 著者名/発表者名
      田村 聡・見延 庄士郎
    • 学会等名
      日本海洋学会2018年度秋期大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi