• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

衛星淡水フラックス変動と海洋表層塩分変動の統合的理解の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26287114
研究機関名古屋大学

研究代表者

富田 裕之  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (10435844)

研究分担者 増田 周平  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, グループリーダー (30358767)
纐纈 慎也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 研究員 (30421887)
細田 滋毅  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, グループリーダー代理 (60399582)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード淡水収支 / 水循環 / 海面フラックス / 気候変動 / リモートセンシング / データ同化 / 塩分変動 / 海洋変動
研究実績の概要

本研究は、地球規模の水循環変動について、その変動機構のより正確な理解のために、衛星観測によって得られる海面フラックスデータと海洋内部の観測データから得られる情報を統合させ、これまででは大気と海洋で独立に評価をしていた淡水収支変動をより正確に把握することを試みている。
本年度は、これまでに整備された衛星および海洋観測データと、同化システムを用いて実施した海洋環境再現実験の結果の解析を実施した。衛星淡水フラックスデータを用いて過去約20年間の全球規模の淡水フラックスの変動の特徴が詳しく調べられ、さらに全球および海盆スケールの淡水フラックスの変動と表層の塩分変動を含む海洋変動との対応が調べられた。また、衛星データセットの整備に伴い実施された現場観測データとの検証や、他のデータセットとの相互比較が、昨年度に引き続き実施され、より詳しい検討が行われた。それらの結果を踏まえて、衛星淡水フラックスデータセットとそれを構成する物理パラメータについてのデータの問題点やその改善方法についてまとめた。一連の研究成果の一部が雑誌論文に掲載され、国内学会および国際学会において発表された。また、最終年度に予定する統合海面淡水フラックスデータセットの公開の準備を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究計画として、昨年度までに整備された衛星および海洋観測データと、海洋環境再現実験の結果の解析、および衛星データセットの改善のための検討、統合データセットの公開のための準備作業を予定した。これらの項目の全てを実施することができた。また成果の一部は国内外の学会で発表され、論文雑誌にも掲載された。以上により、研究は順調に進捗していると言える。

今後の研究の推進方策

最終年度は、主にこれまでの一連の研究成果のとりまとめを行う。とりまとめられた成果は、国内外の学会や研究集会などで発表されるほか、論文雑誌などへの投稿を行う予定である。本研究の最終的な成果物の一つとして「統合海面淡水フラックスデータセット」を公開サーバに配置し、これにより当該分野の研究者コミュニティーを含め一般に公開を行う。さらに本研究の目的以外においても利用可能な海面淡水フラックスプロダクトの評価も実施しその結果を報告する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Eastward salinity anomaly propagation in the intermediate layer of the North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Kouketsu, S., Osafune, S., Kumamoto, Y., and Uchida, H.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 122 ページ: 1590-1607

    • DOI

      10.1002/2016JC012118

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Introduction of a new satellite-derive air-sea flux data set: J-OFURO32017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tomita, Shin’ichiro Kako, Tsutomu Hihara, Masahisa Kubota, Kunio Kutsuwada
    • 学会等名
      8th OFES International Workshop
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Interannual-to-pentadal climate prediction by using a four-dimensional variational coupled data assimilation system2016

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Masuda, Takashi Mochizuki, Xueyuan Liu
    • 学会等名
      International workshop on coupled data assimilation 2016
    • 発表場所
      フランス トゥールーズ
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changes in salinity and nutrients along 47°N in the North Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Kouketsu, S
    • 学会等名
      CLIVAR 2016
    • 発表場所
      中国 北京
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数衛星を用いた全球海上風格子データの構築2016

    • 著者名/発表者名
      富田裕之・加古真一郎・日原勉・轡田邦夫・久保田雅久・ 亀田傑
    • 学会等名
      2016年度 日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [学会発表] Ocean heat content and sea level changes from an improved ocean state estimation2016

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Masuda, Satoshi Osafune, Nozomi Sugiura, Toshimasa Doi
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2016
    • 発表場所
      中国 北京
    • 年月日
      2016-08-03 – 2016-08-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi