• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

対流圏環状モードの変動メカニズムと予測可能性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26287115
研究機関京都大学

研究代表者

向川 均  京都大学, 防災研究所, 教授 (20261349)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード気象学 / 大規模大気循環 / 予測可能性 / 惑星規模波 / 下方伝播 / 環状モード
研究実績の概要

平成28年度は以下の項目について研究を行った。
1.惑星規模波下方伝播の力学と予測可能性に関する解析:2007年3月初旬に生じた下部成層圏での惑星規模波下方伝播事例の予測可能性と、下方伝播が生ずるメカニズムを解明するため、気象研究所アンサンブル予報実験システムを用いて毎日12UTCを初期時刻とする高頻度のアンサンブル再予報実験を行った。その結果、この下方伝播事例の予測可能期間は約7日程度であることが明らかになった。また、全てのアンサンブル予報メンバーを用いた回帰分析から、下方伝播は、下方伝播が生ずる直前に増幅する上部成層圏極域で順圧構造を持つ惑星規模循環偏差と統計的に有意な関係を持つことが明らかになった。具体的には、この循環偏差はおおよそ東西波数2で、アンサンブル平均予測場とは、東西方向に、ほぼ90度位相がずれた水平構造を持つ。このため、この上部成層圏における循環偏差は、その極性に依存して、対流圏から上方伝播してきた惑星規模波の鉛直構造を変えることにより、惑星規模波が成層圏でさらに上方伝播するか、成層圏から対流圏へ下方伝播するかを決定する。一方、下方伝播の直前に、対流圏にはそれと関連する循環偏差は存在しない。また、上部成層圏における循環偏差は、高度場のアンサンブルスプレッドの第一主成分とほぼ同じ水平構造を持ち、上部成層圏でのスプレッド増幅率は下方伝播直前に極大となることも示された。これらのことは、この循環偏差は、上部成層圏循環の力学的不安定性に起因して自励的に成長する不安定モードであることを強く示唆する。
2.冬季の北極振動(AO)および南半球環状モード(SAM)が亜熱帯ジェットの月々変動に及ぼす影響の解析:再解析データの解析から、AOとSAMの極性が正で、高緯度の西風が強まるときには、亜熱帯ジェットは弱まる傾向があることが示された。また、変動メカニズムについても解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、気象研究所に導入された新しい計算機システムで作動するアンサンブル予報システムを用いて、2007年3月の惑星規模波下方伝播事例について、アンサンブル予報実験を実施することが可能となった。また、気象庁一ヶ月アンサンブル予報結果や長期再解析データを用いた、成層圏循環の予測可能性に関する解析や、NAMの変動メカニズムに関する解析も順調に進展している。

今後の研究の推進方策

1.NAM変動下方伝播事例と非伝播事例の抽出と比較解析:解析する事例数を増やすため、衛星観測が始まった1979年から現在までの期間に解析対象を拡げ、長期再解析データを用いて、成層圏突然昇温(SSW)発生後に、NAM変動が成層圏から対流圏に下方伝播した事例(伝播事例)と、下方伝播しなかった事例(非伝播事例)を抽出する。次に、伝播事例と非伝播事例ごとに合成図解析を行い、事例間の特徴や寿命の違いを明らかにし、NAM変動が下方伝播するメカニズムの解明を目指す。また、非伝播事例について、SSWが対流圏に及ぼす東西非一様な影響を解析する。
2.事例の予測可能性に関する解析:抽出した各事例の予測可能性を明らかにするため、気象研究所アンサンブル予報システム(MRI-EPS)を用いて、各事例の前後数ヶ月間についてアンサンブル予報実験を行う。そのために、まず、長期再解析データセットJRA-55を用いて、アンサンブル予報実験に必要な初期摂動の生成が可能となるように、MRI-EPSを改良する。次に、得られた摂動を、ERA-Interim再解析データセットに加え、アンサンブル予報実験を実施する。そして得られた実験結果を用いて、伝播事例と非伝播事例との予測可能期間の違や、その要因を分析する。
3.成層圏擾乱の下方影響の解析:MRI-EPSを用いて、事例毎に、成層圏で与えた初期摂動の時間発展を調べ、成層圏が対流圏に及ぼす下方影響を定量的に吟味する。
4.研究成果の取りまとめ:4年間の研究期間で得られた、環状モードの変動メカニズムと予測可能性に関する知見を取りまとめ整理する。

次年度使用額が生じた理由

大容量磁気テープ装置を購入し、これまでに実施したアンサンブル再予報実験で生成されたデータの保存作業を行う予定であったが、調査の結果、磁気テープへの保存作業が想定以上に時間が掛かることや、磁気テープ自体に経年劣化が生ずることが懸念されたため、大容量磁気テープ装置の購入をとりやめた。このため、大容量磁気テープ装置の購入費用、および、データ保存作業に関わる謝金分が未使用となり、次年度に繰り越した。

次年度使用額の使用計画

今年度は、外付け大容量Raid装置を購入し、アンサンブル再予報実験結果を自動的にバックアップして保存する予定である。このため、繰り越した助成金は、これら計算機機器類の購入費用や、システム構築作業に必要な謝金に充てる予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Stratospheric Tropical Warming Event and its Impact on the Polar and Tropical Troposphere2017

    • 著者名/発表者名
      Kodera, Kunihiko, Nawo Eguchi, Hitoshi Mukougawa, Tomoe Nasuno, and Toshihiko Hirooka
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys.

      巻: 17 ページ: 615-625

    • DOI

      10.5194/acp-17-615-2017

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influence of Atmospheric Waves on the Maintenance and Variability of the Southern Subtropical Jet in Winter2017

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmos.

      巻: 122 ページ: 771-783

    • DOI

      10.1002/2016JD025814

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 成層圏循環の力学安定性と予測可能性変動 -2007年3月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの事例解析-2017

    • 著者名/発表者名
      向川 均・野口 峻佑・黒田 友二・水田 亮・小寺 邦彦
    • 雑誌名

      平成28年度「異常気象と長期変動」研究集会報告

      巻: - ページ: 82-88

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predictability of the Stratospheric Polar Vortex Breakdown: An Ensemble Reforecast Experiment for the Splitting Event in January 20092016

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, Yuhji Kuroda, Ryo Mizuta, Shoukichi Yabu, and Hiromasa Yoshimura
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmos.

      巻: 121 ページ: 3388-3404

    • DOI

      10.1002/2015JD024581

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influence of Atmospheric Waves on the Formation and the Maintenance of the Subtropical Jet during the Northern Hemisphere Winter -A New Method for Analyzing the Responses to Specific Forcings-2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmos.

      巻: 121 ページ: 4674-4690

    • DOI

      10.1002/2015JD024592

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influence of the Solar Cycle on the Polar-Night Jet Oscillation in the Southern Hemisphere2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda, and Makoto Deushi
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmos.

      巻: 121 ページ: 11575-11589

    • DOI

      10.1002/2015JD024204

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 2007年3月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの予測可能性2016

    • 著者名/発表者名
      向川 均・野口 峻佑・黒田 友二・水田 亮・小寺 邦彦
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 59B ページ: 145-152

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 惑星規模波束の群速度を用いた成層圏突然昇温の励起源に関する解析2016

    • 著者名/発表者名
      上田 学・向川 均・小寺 邦彦・野口 峻佑
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 59B ページ: 168-179

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Solar Cycle Influence on the Southern Hemisphere Climate2017

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium of the PSTEP
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Solar Signal Observed in the Historical Integration of MRI-ESM2017

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda, and Kohei Yoshida
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium of the PSTEP
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 2007年3月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの力学と予測可能性2017

    • 著者名/発表者名
      向川 均・野口 峻佑・黒田 友二・水田 亮・小寺 邦彦
    • 学会等名
      平成28年度防災研究所年次研究発表会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス(京都府・宇治市)
    • 年月日
      2017-02-22 – 2017-02-22
  • [学会発表] 予測可能性評価 -SNAP国際プロジェクトを例として-2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 友二
    • 学会等名
      PSTEP名古屋モデリング研究会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-01-27 – 2017-01-27
  • [学会発表] Solar Cycle Modulation of Southern Annular Mode -Energy-Momentum Analysis-2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2016
    • 発表場所
      San Francisco (U.S.A.)
    • 年月日
      2016-12-16 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 2012年12月のユーラシアの寒波と成層圏プラネタリー波の下方伝播2016

    • 著者名/発表者名
      小寺 邦彦・向川 均
    • 学会等名
      研究会「長期予報と大気大循環」
    • 発表場所
      気象庁(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 成層圏循環の力学的安定性と予測可能性変動 ~2007年3月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの事例解析~2016

    • 著者名/発表者名
      向川 均・野口 峻佑・黒田 友二・水田 亮・小寺 邦彦
    • 学会等名
      研究会「長期予報と大気大循環」
    • 発表場所
      気象庁(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
  • [学会発表] 極夜ジェット振動の予測可能性と対流圏への下方影響2016

    • 著者名/発表者名
      野口 峻佑・向川 均
    • 学会等名
      研究会「長期予報と大気大循環」
    • 発表場所
      気象庁(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
  • [学会発表] 成層圏循環の力学安定性と予測可能性変動 ~2007年3月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの事例解析~2016

    • 著者名/発表者名
      向川 均・野口 峻佑・黒田 友二・水田 亮・小寺 邦彦
    • 学会等名
      平成28度「異常気象と長期変動」研究集会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス(京都府・宇治市)
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-09
  • [学会発表] 北半球亜熱帯ジェットの月々変動とその影響2016

    • 著者名/発表者名
      黒田 友二
    • 学会等名
      平成28年度日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-28
  • [学会発表] Predictability of the Stratospheric Polar Vortex Breakdown: An Ensemble Reforecast Experiment for the Splitting Event in January 20092016

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, Yuhji Kuroda, Ryo Mizuta, Shoukichi Yabu, and Hiromasa Yoshimura
    • 学会等名
      International Symposium on the Whole Atmosphere
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Predictability of a Vortex Splitting Type Stratospheric Sudden Warming in January 20092016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Mukougawa, Shunsuke Noguchi, Yuhji Kuroda, Ryo Mizuta, Shoukichi Yabu, and Hiromasa Yoshimura
    • 学会等名
      The 16th EMS Annual Meeting
    • 発表場所
      Trieste (Italy)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Atmospheric Waves on the Formation and Maintenance of the Subtropical Jet during the Northern Hemisphere Winter2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda
    • 学会等名
      The 16th EMS Annual Meeting
    • 発表場所
      Trieste (Italy)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 亜熱帯ジェットの変動特性(短周期変動)2016

    • 著者名/発表者名
      黒田 友二
    • 学会等名
      平成28年度日本気象学会春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都・渋谷区)
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-18
  • [学会発表] Solar Cycle Modulation of Southern Annular Mode -Energy-Momentum Analysis-2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2016
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2016-04-20 – 2016-04-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Absorbing and Reflecting Sudden Stratospheric Warming Events and their Relationship with Tropospheric Circulation2016

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kodera, Hitoshi Mukougawa, Pauline Maury, Chantal Claud, and Manabu Ueda
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2016
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2016-04-19 – 2016-04-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Atmospheric Waves on the Formation and Maintenance of the Subtropical Jet during the Northern Hemisphere Winter2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2016
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2016-04-18 – 2016-04-18
    • 国際学会
  • [図書] 低温と環境の科学辞典(項目「極夜ジェット」分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      黒田 友二
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp/mukou/

  • [備考]

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/cl/member/kuroda/kuroda.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi