• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

地球深部における多結晶ダイヤモンドの起源と結晶化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26287138
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関愛媛大学

研究代表者

大藤 弘明  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (80403864)

研究分担者 井上 徹  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (00291500)
鍵 裕之  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70233666)
研究協力者 角谷 均  
栗尾 文子  
小島 洋平  
竹田 侑平  
浅野 奈津子  
山下 智治  
中谷 元祐  
磯部 太志  
Konstantin D. Litasov  
Valentn P. Afanasiev  
Nikolai P. Pokhilenko  
Alexander P. Yelisseyev  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード多結晶ダイヤモンド / バラス / カーボナード / 包有物
研究成果の概要

これまで研究例が少なく,起源や成因について未知の部分の多かった多結晶ダイヤモンド(バラス,カーボナード)について,微細組織観察と内部包有物の記載,化学分析を行った.それらの多結晶ダイヤモンドの多くは,海洋地殻物質が地球深部へと供給される沈み込み帯沿いの流体(高過飽和なC-H-O流体)に富んだ環境で生成され,流体の流れ場(静的か移流的か)によって異なる結晶化組織を形成する可能性が高いことを明らかにした.さらに,ロシアの巨大隕石孔中より,天然で初めての例となるナノ多結晶ダイヤモンドを見出し,その生成メカニズムも明らかにした.

自由記述の分野

鉱物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi