• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

星間空間におけるC-H系,O-H系分子生成の起源に関する新しい実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 26287141
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中野 祐司  国立研究開発法人理化学研究所, 東原子分子物理研究室, 研究員 (20586036)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード合流ビーム / イオン蓄積リング / イオンビーム / イオン分子反応 / 中性ビーム / 星間分子
研究実績の概要

平成27年度は,主に理化学研究所の極低温静電型イオン蓄積リングRIKEN Cryogenic Electrostatic ring (RICE)における分子イオンの蓄積、および中性の粒子検出器の開発に注力し、研究を推進した。極低温リング内の真空度が極めて高く、中性粒子検出によるビーム強度測定が困難であるため、本年度は、一定時間蓄積後(100~2000秒)にリングから引き出したビーム強度を繰り返し測定することでビームの寿命を見積り、460秒程度の時定数を得た。また、リング内のキャビティに高周波を印加することにより、蓄積ビームのバンチ化を行った。ピックアップ検出器に5次の楕円フィルターとバッファアンプを実装することにより、高周波の雑音を排除してビームのバンチ構造を検出することに成功した。スペクトルアナライザを用いた、イオン周回周波数のゼロスパン測定によって、蓄積イオン数が時間とともに減衰する様子も観測された。
また今年度は、星間分子反応の合流ビーム実験に向け、RICEにおいて初の分子イオンビーム蓄積に成功した。電子シクロトロン共鳴(ECR)イオン源を低パワー、高ガス圧力で運転することにより様々な分子イオンの引き出しを行い、運転条件の最適化を行った。いくつかの分子イオンについてRICEへ入射、蓄積して中性粒子の観測を行った。中性粒子の観測手法としては、Daly検出器を応用した新たな中性粒子検出器を開発し、テスト運転に成功した。
中性ビーム入射ラインに関しては、セシウムスパッタ型負イオン源の高圧プラットフォーム上の制御系の改造を行い、Csリザーバの温度とカソード電流値の常時モニタ、ロギングによる運転条件の最適化を行った。負イオンの中性化チャンバーの真空テスト、半導体レーザーの立ち上げまでを完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は中性ビームをRICEに入射する計画であったが、半導体レーザーの調達、冷却水等のインフラ整備に時間を要し、ビーム入射が送れている。一方で、RICEへの分子イオンビームの入射、および検出系の整備に関しては順調に進行しており、翌年度以降に予定していた様々な分子種についても、既にビーム出しが完了している。実験の構成要素ごとに多少ばらつきはあるものの、総合的な進捗状況として,おおむね順調である.

今後の研究の推進方策

初期計画に沿って、極低温イオン・中性合流ビーム実験の実現へ向けて研究開発を行う。進捗の送れている中性化レーザーの整備を進め、生成した中性ビームをRICEヘ入射し、分子イオンビームとの低速衝突反応を観測する。海外の極低温リングも本格運転を開始してきているので、密接に情報交換をしながら研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究経費の収支はほぼ計画通りであるが、電子部品、真空部品類として計上していた消耗品合計350,000円について、研究計画の若干の前後から差異が生じ、115,795円を次年度に繰り越した。

次年度使用額の使用計画

前年度調達を先延ばしにした電源ケーブルや電子部品等の購入に充当する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 極低温静電型イオン蓄積リング(RICE)の開発 IV2016

    • 著者名/発表者名
      東俊行, 中野祐司, Sebastian Menk, Paul. Bertier
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城・仙台)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Dynamics of helium droplets in a cryogenic electrostatic ion storage ring2015

    • 著者名/発表者名
      Susumu Kuma, Yuji Nakano, Yoshinori Enomoto, Toshiyuki Azuma
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu(USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] イオン蓄積リングRICEにおける長時間イオン閉じ込め2015

    • 著者名/発表者名
      中野祐司、榎本嘉範、増永拓也、東俊行
    • 学会等名
      原子衝突学会第40回年会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京・八王子)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-30
  • [学会発表] The 4K-pre-trap ion injection beamline for the RIKEN cryogenic electrostatic ring (RICE)2015

    • 著者名/発表者名
      S. Menk, Y. Enomoto, Y. Nakano, K. Oshimo, T. Masunaga, P. Bertier, T. Azuma
    • 学会等名
      原子衝突学会第40回年会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京・八王子)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-30
  • [学会発表] Cold molecular ions in superfluid helium droplets: A new beamline for RICE2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kuma, Y. Nakano, Y. Enomoto, T. Azuma
    • 学会等名
      原子衝突学会第40回年会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京・八王子)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-30
  • [学会発表] Commissioning of an electrospray source and a cryogenic ion trap dedicated to the study of biomolecules2015

    • 著者名/発表者名
      P. Bertier, Y. Enomoto, Y. Nakano, K. Oshimo, T. Masunaga, S. Menk, T. Azuma
    • 学会等名
      原子衝突学会第40回年会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京・八王子)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-30
  • [学会発表] Development and commissioning of RIken Cryogenic Electrostatic ring (RICE)2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Enomoto, Y. Nakano, T. Maxunaga, T. Azuma
    • 学会等名
      International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2015)
    • 発表場所
      Toledo(Spain)
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Status of the Riken Cryogenic Electrostatic Ring (RICE)2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nakano
    • 学会等名
      6th International Workshop on Electrostatic Storage Devices (ESD 2015)
    • 発表場所
      首都大学東京(東京・八王子)
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent results from the RIKEN electrostatic storage ring project2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakano
    • 学会等名
      CSR inauguration and Workshop on Research Opportunities
    • 発表場所
      Heidelberg(Germany)
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 理化学研究所東原子分子物理研究室

    • URL

      http://www.riken.jp/amo/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi