• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高エネルギー電子生成機構解明のための高ガイド磁場リコネクション室内実験の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26287143
研究機関東京大学

研究代表者

井 通暁  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00324799)

研究分担者 小野 靖  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30214191)
今田 晋亮  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (40547965)
神尾 修治  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (80705525)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード宇宙・天体プラズマ / 磁気リコネクション / 粒子加速
研究実績の概要

研究最終年度は、これまでに開発した計測器のうち、軟X線発光イメージングと詳細磁場計測とを運用し、高ガイド磁場下での磁気リコネクションの過渡的な磁場構造変化と高速電子発生との関連性を調査した。
ピンホール、マイクロチャンネルプレートおよび高速カメラで構成される軟X線イメージングシステムを用いて、リコネクション点付近からの軟X線発光分布の変化を5 マイクロ秒程度の時間分解能で捉えることに成功した。領域全体からの軟X線発光量は、プラズマ合体過程の前半に最大となり、その後は単調に減少する。これは、リコネクション領域のプラズマ密度増加に伴い、電子が十分な加速を受ける前に衝突によってエネルギーを失うためであると考えられる。軟X線発光が最大となる時刻では、セパラトリクスのうちリコネクション点からの磁力線の向きが電子加速方向と一致する領域に発光が局在していることがわかった。一方、軟X線発光量が最大値となるまでの期間は、その発光領域はむしろ下流側に広く分布していることが観測された。
プラズマ合体現象はおよそ30マイクロ秒程度で完了するが、その間上流側の条件も変化するため、最初期にプラズマ同士が接触した瞬間から過渡的な構造形成が進展する。一般的な定常リコネクション状態では、リコネクション電場によって逆方向に加速されたイオンと電子の運動は、面内に誘起される電場によって抑制されることになるが、実験における過渡状態では面内電場が形成されておらず、下流領域においても電子の加速が発生していると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Magnetic island dynamics in magnetic reconnection in UTST experiments2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kamio, M. Inomoto, K. Yamasaki, T. Yamada, C. Z. Cheng, and Y. Ono
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 25 ページ: 012126

    • DOI

      10.1063/1.5006092

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstruction of plasma shape and eddy current profile based on modified cauchy condition surface method in merging spherical tokamak2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ushiki, M. Inomoto, M. Itagaki
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 122 ページ: 35-41

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2017.09.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] K. Kondo, M. Inomoto, X. Guo, T. Ushiki, T. Sugawara, T. Mihara, S. Kamio, H. Tanabe, Y. Ono2017

    • 著者名/発表者名
      Separated Double-Current Layers in a High-Guide-Field Reconnection Experiment
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 12 ページ: 1202033

    • DOI

      10.1585/pfr.12.1202033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Center-solenoid free start-up of spherical tokamak plasma in UTST2017

    • 著者名/発表者名
      M. Inomoto, T. Ushiki, X. Guo, T. Sugawara, K. Kondo, T. Mihara, Y. Minami, Y. Inai, H. Tanabe and Y, Ono
    • 学会等名
      US-Japan Workshop on Compact Tori 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of new experimental device focusing on weakly ionized magnetic reconnection using rotating magnetic field2017

    • 著者名/発表者名
      R. Yanai, Y. Takahata, M. Inomoto and T. Asai
    • 学会等名
      US-Japan Workshop on Compact Tori 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of electron energy distribution function in rotating magnetic field plasma source2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahata, R. Yanai and M. Inomoto
    • 学会等名
      US-Japan Workshop on Compact Tori 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Merging Formation of High-beta STs in UTST2017

    • 著者名/発表者名
      M. Inomoto, T. Ushiki, X. Guo, T. Sugawara, K. Kondo, T. Mihara, Y. Minami, Y. Inai, H. Tanabe, Y. Ono
    • 学会等名
      19th International Spherical Torus Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] UTST球状トカマク合体装置における軟X線二次元計測による合体中の高速電子の観測2017

    • 著者名/発表者名
      牛木 知彦、三原 卓己、井 通暁、菅原 拓路、近藤 恭平、南 佑典、稲井 優希、田辺 博士、小野 靖、小口 治久、三瓶 明希夫
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] UTSTにおける合体生成球状トカマクプラズマに対するNBI加熱の評価2017

    • 著者名/発表者名
      菅原 拓路、井 通暁、牛木 知彦、郭 学瀚、近藤 恭平、三原 卓巳、稲井 優希、田辺 博士、小野 靖
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] 高ガイド磁場リコネクションにおける電流シート構造の詳細観測2017

    • 著者名/発表者名
      近藤 恭平、井 通暁、牛木 知彦、郭 学瀚、菅原 拓路、三原 卓巳、稲井 優希
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] UTSTにおける高ガイド磁場リコネクション時の軟X線発光分布計測の開発2017

    • 著者名/発表者名
      三原 卓巳、牛木 知彦、井 通暁、郭 学瀚、菅原 拓路、近藤 恭平、稲井 優希、田辺 博士、小野 靖
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] リコネクション点付近におけるイオン加速の非対称性解明に向けたドップラー分光計測の開発2017

    • 著者名/発表者名
      稲井 優希、菅原 拓路、井 通暁、田辺 博士、小野 靖、神尾 修治
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] 回転磁場法を用いた弱電離磁気リコネクション装置の開発2017

    • 著者名/発表者名
      矢内 亮馬、高畑 宜史、井 通暁
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] 回転磁場を用いたプラズマ源のEEDF計測2017

    • 著者名/発表者名
      高畑 宜史、矢内 亮馬、井 通暁
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] UTST装置における球状トカマク合体立ち上げ手法の改善2017

    • 著者名/発表者名
      井 通暁、牛木 知彦、郭 学瀚、菅原 拓路、近藤 恭平、三原 卓巳、南 佑典、稲井 優希、田辺 博士、小野 靖
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi