• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

イオン流体と電子流体を用いた2流体プラズマ生成の試行と基礎的枠組みの統合的提示

研究課題

研究課題/領域番号 26287144
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

比村 治彦  京都工芸繊維大学, その他部局等, 准教授 (30311632)

研究分担者 政宗 貞男  京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (00157182)
三瓶 明希夫  京都工芸繊維大学, その他部局等, 講師 (90379066)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード2流体プラズマ / 非中性プラズマ / 2流体効果 / プラズマ閉じ込め / ペニングトラップ / プラズマ回転平衡 / 2次元画像計測 / 誘導電荷計測
研究実績の概要

様々な領域に広がるプラズマには、その学理が実験、理論、計算の協奏により確立されているという共通性がある。近年、理論計算の進歩に伴い、「2流体プラズマ」が多くのプラズマ関連分野で取り上げられている。一方、実験からも2流体の存在を示唆する間接データが出されつつあるものの、実験の難易度が高く、その詳細は不明である。そこで本研究では、イオン流体と電子流体を別々に生成してマージングするという新しい手法により、理論計算が言う所の理想的な2流体プラズマを初めて作り出し、その状態から生じるプラズマ現象、特に2流体効果を実験的に検証し、その結果を理論と比較することを目的として実施した。期間中、得られた代表的な研究実績は以下の通りである。
1. イオン流体と電子流体を別々に生成してマージングするために、ペニングトラップを原型とした新しい実験装置を設計・製作した。この装置の特徴は、イオン源と電子源が直線型装置の一端に集められており、装置のもう一端側を計測器用に供することができるものであり、反物質研究へも応用できるだろう。
2. イオン流体を軽元素の一つ、リチウムを用いて実際に生成し、その閉じ込め特性を理論計算と比較した。また、この研究では、当初の研究計画を超えて、イオン流体のダイナミクスを模擬するPICシミュレーションコードの開発も行い、これまで不明とされていた幾つかの現象を解明しつつある。
3. マイクロチャンネルプレートを用いた2次元画像計測法を粒子数の少ないイオンに用いる場合の適用法を系統的に確立した。また、イオン流体と電子流体の2次元イメージを連続的に撮影する新しい計測手法を開発した。
4. イオン流体と電子流体の重畳実験を実施し、イオン流体の径方向閉じ込めが向上することを示唆する初期結果を得た。しかし、この結果は実験条件に依存しており、パラメータ依存性を調べる詳細な実験が必要である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Features of the Electron-temperature Distribution in a Low-Aspect-Ratio Reversed Field Pinch Plasmas2017

    • 著者名/発表者名
      A. Sanpei, K. Nishimura, Y. Aoki, S. Masamune, H. Himura, S. Ohdachi, N. Mizuguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 86 ページ: 063501

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.86.063501

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Permutation entropy and statistical complexity in characterizing low-aspect-ratio reversed-field pinch plasma2017

    • 著者名/発表者名
      T. Onchi, A. Fujisawa, A. Sanpei, H. Himura, S. Masamune
    • 雑誌名

      Physica Scripta

      巻: 92 ページ: 055601

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1402-4896/aa6689

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improved Low-Aspect-Ratio RFP Performance with Active MHD Control and Associated Change in Magnetic Topology in RELAX2016

    • 著者名/発表者名
      S. Masamune, A. Sanpei, Y. Aoki, T. Nagano, M. Higuchi, S. Nakanobo, R. Tsuboi, H. Himura, N. Mizuguchi, T. Akiyama, T. Mizuuchi, K. McCollam, D. Den Hartog, D. Paccagnella
    • 雑誌名

      26th IAEA Fusion Energy Conference

      巻: 1 ページ: EX/P5-22

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Applicability of micro-channel plate followed by phosphor screen to charged particles2016

    • 著者名/発表者名
      H. Himura, S. Nakata, A. Sanpei
    • 雑誌名

      Rev. Sci. Instrum.

      巻: 87 ページ: 063306

    • DOI

      10.1063/1.4954406

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Li^+プラズマとe^-プラズマを用いた2流体プラズマ実験用シミュレーションコードの開発2017

    • 著者名/発表者名
      比村治彦他
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] ブリルアン密度に近いリチウムイオンプラズマの弱磁場中における巨視的安定性の観察2017

    • 著者名/発表者名
      古川耕佑他
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] 2流体プラズマ実験用Li^+プラズマの磁力線方向のエネルギー測定によるイオン温度の推定2017

    • 著者名/発表者名
      加藤敏樹他
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] The BX-U linear trap applied to test two-fluid plasma effect by using lithium and electron fluids2016

    • 著者名/発表者名
      H. Himura et al.
    • 学会等名
      The annual APS meeting
    • 発表場所
      米国サンノゼ市
    • 年月日
      2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] リチウムイオンプラズマと純電子プラズマを用いた2流体プラズマ生成実験2016

    • 著者名/発表者名
      比村治彦他
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-11-29
  • [学会発表] 多パルス蓄積法でプラズマ生成を行う時に生じるイオン加速現象の観測とそのPICシミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      河合祥吾他
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-11-29
  • [学会発表] 時間変化するポテンシャルによる荷電粒子ビームの加速とシミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      比村治彦他
    • 学会等名
      電気学会プラズマ研究会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-10-26
  • [学会発表] リチウムイオンプラズマと純電子プラズマの重畳による2流体プラズマ検証実験2016

    • 著者名/発表者名
      比村治彦他
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-14
  • [学会発表] Consecutive imaging of ion and electron fluids using MCP followed by phosphor screenin two-fluid plasma experiments2016

    • 著者名/発表者名
      H. Himura
    • 学会等名
      International Symposium on Plasma Science and Technology
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ポテンシャル障壁の時間変化が荷電粒子ビームにする仕事の考察2016

    • 著者名/発表者名
      比村治彦
    • 学会等名
      CT-RFP研究会
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      2016-08-11
  • [学会発表] ブリルアン密度を超えるリチウムイオンビームの2次元断面形状計測2016

    • 著者名/発表者名
      古川耕佑他
    • 学会等名
      電気学会プラズマ研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-08-08
  • [学会発表] 二流体プラズマ生成のためのリチウムイオンプラズマと電子プラズマの重畳実験2016

    • 著者名/発表者名
      山田祥平他
    • 学会等名
      電気学会プラズマ研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-08-08
  • [学会発表] Confinement properties of weakly magnetized lithium ion and electron plasmas in BX-U linear trap for exploring two-fluid plasma2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kawai et al.
    • 学会等名
      18th International Congress on Plasma Physics
    • 発表場所
      台湾高雄市
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Superimposing of lithium ion fluid on electron fluid for producing two-fluid plasma2016

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada et al.
    • 学会等名
      18th International Congress on Plasma Physics
    • 発表場所
      台湾高雄市
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際学会
  • [備考] プラズマ基礎工学研究室活動業績

    • URL

      http://nuclear.es.kit.ac.jp/new/?p=activity

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi