• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノチューブ加速器を使ったプロトンビーム生成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26287146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 匡且  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 教授 (80192772)

研究分担者 加藤 俊顕  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (20502082)
金子 俊郎  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30312599)
山ノ井 航平  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 助教 (30722813)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノチューブ加速器
研究成果の概要

近年、各国の研究機関において、将来の様々な医療・産業応用を視野に入れた、超高強度レーザーを使ったプロトンビーム生成の研究がしのぎを削って展開されている。本申請者は最近、カーボンナノチューブ内に水素化合物を内挿した構造体に超高強度・超短パルスレーザーを照射することで高品質のプロトンビームが生成されるイオン加速方式「ナノチューブ加速器」を提案した。また、これとは別に、構成物質の配合を最適化させた球状ナノクラスターのクーロン爆発によって単色プロトンを生成できる事を見出した。本研究では、理論・シミュレーションと実験の手法を用い、これらナノ構造ターゲットを使ったプロトンビーム生成の最適化を明らかにした。

自由記述の分野

レーザーイオン加速

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi