• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

複合的因子を考慮した励起反応ダイナミクスの理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 26288001
研究機関北海道大学

研究代表者

武次 徹也  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90280932)

研究分担者 前田 理  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60584836)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードSF-TDDFT / シススチルベン / 光異性化 / 反応経路 / ダイナミクス / 第一原理分子動力学 / 円錐交差 / 無輻射失活
研究実績の概要

電子励起状態における分子の運動は基底状態で予想される一般的な化学反応の描像とは異なる場合が多く、その推定が困難である。そのため、系の励起状態に対する予備知識無しに適用可能な第一原理分子動力学法は、光化学反応の解析において強力な手法となる。近年、高精度電子状態計算に基づく第一原理分子動力学計算が光励起緩和過程に適用されるようになり、反応の動的特徴に関する知見が得られるようになってきた。現在広く用いられているCASSCF法は動的電子相関が不十分なためエネルギーの定量性があまく、一方CASPT2法は精度が高い反面計算コストが高く原子数が20を超えた分子系では容易に破たんするため、より効率的で簡便な励起状態第一原理分子動力学計算手法の開発が求められている。本課題では、三重項状態を参照状態として一重項の基底・励起状態を計算するSpin-Flip時間依存密度汎関数法(SF-TDDFT)に基づく励起状態第一原理分子動力学法を開発した。SF-TDDFTは、基底状態と励起状態の交差領域でもポテンシャルを連続的に見積もることができ、HOMO-LUMOの二電子励起状態も取り扱えるが、HOMO-LUMO励起の三重項状態も解として得られることに加え、HOMO-LUMO以外が関与する励起状態については一重項・三重項・五重項状態の混合状態として得られるため、目的とする状態を追跡することが困難であった。そこで我々はSF-TDDFT法において目的の状態を追跡できる手法を新たに導入し、精度を落とすことなくコストを大幅に削減できる手法を完成させ、シススチルベンのππ*励起後のダイナミクスへと適用した。シススチルベンは、紫外光照射によりトランス体または環化体へと異性化することが報告されていたが、本シミュレーションにより、反応経路は環化体につながるがダイナミクスの効果によりトランス体が有利に生成することが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題では、溶媒効果、トンネル効果、相対論効果などの因子が複合的に関与する多原子分子の電子励起状態非断熱反応ダイナミクスを第一原理計算に基づき解析する理論計算手法を確立し、非断熱効果にプラスαの因子が加わることにより新たに発現する化学事象を理論計算に基づき予測するとともに、最先端の分光学実験を解釈する上で実際に役に立つ実用的計算手法を構築することを目的としている。励起状態のダイナミクス計算を行うには、電子励起状態を適切に記述する電子状態理論が必須となるが、実績の概要に述べたように、これまでの研究で、我々は多配置・多参照理論に加えてSFTDDFTを利用できる形に整備している。本手法をさらにダイナミクスに適用できるようにbrush upすることで、複合的非断熱過程の理解を深めていくことができると考えている。また、電子励起状態におけるトンネル効果についてはトロポロンのトンネル分裂を対象としてすでに予備的な研究を進めている。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き、「複合的因子」の関与する電子励起状態における動的非断熱過程を調べる新たな計算手法の開発を目指した研究を展開する。数値的なモデルにとどまらず、具体的分子系をターゲットとしてab initio法またはDFT法に基づく第一原理計算を伴う反応経路探索・動力学計算を実施する。励起ダイナミクス分野で先端的な実験研究を展開する研究グループと共同研究を進めているが、常に実験研究者の持つ描像を参照し、実験研究にとっても意義ある理論手法の開発を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初は本研究課題に特化して使用するための計算機を購入する予定であったが、同じ研究グループの研究者がCRESTに採択されその資金を他大学の有料の計算機センター利用にあてたため、研究室が有する既存の計算機を本研究課題に優先的に使用することが可能となった。27年度より博士研究員の雇用を計画していたため、26年度の予算の一部を次年度に回して使用することとした。

次年度使用額の使用計画

本研究課題に専念する博士研究員を1名雇用し、その人件費にあてる。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] From roaming atoms to hopping surfaces: mapping out global reaction routes in photochemistry2015

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, T. Taketsugu, K. Ohno, and K. Morokuma
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 3433-3445

    • DOI

      10.1021/ja512394y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HXeI and HXeH in Ar, Kr, and Xe matrices: experiment and simulation2015

    • 著者名/発表者名
      C. Zhu, K. Niimi, T. Taketsugu, M. Tsuge, A. Nakayama, and L. Khriachtchev
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 142 ページ: 054305

    • DOI

      dx.doi.org/10.1063/1.4906875

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Matrix site effects on vibrational frequencies of HXeCCH, HXeBr, and HXeI: a hybrid quantum-classical simulation2015

    • 著者名/発表者名
      K. Niimi, T. Taketsugu, and A. Nakayama
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 17 ページ: 7872-7880

    • DOI

      dx.doi.org/10.1039/C5CP00568J

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intrinsic reaction coordinate: calculation, bifurcation, and automated search2015

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, Y. Harabuchi, Y. Ono, T. Taketsugu, and K. Morokuma
    • 雑誌名

      Int. J. Quantum Chem.

      巻: 115 ページ: 258-269

    • DOI

      dx.doi.org/10.1002/qua.24757

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reaction mechanism of the anomalous formal nucleophilic borylation of organic halides with silylborane: combined theoretical and experimental studies2015

    • 著者名/発表者名
      R. Uematsu, E. Yamamoto, S. Maeda, H. Ito, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 4090–4099

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/ja507675f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics simulations with spin-flip time dependent density functional theory: photoisomerization and photocyclization mechanisms of Cis-Stilbene in pipi* States2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Harabuchi, K. Keipert, F. Zahariev, T. Taketsugu, and M. S. Gordon
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 118 ページ: 11987-11998

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/jp5072428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ab initio studies on the photophysics of uric acid and its monohydrates: role of the water molecule2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yamazaki, S. Urashima, H. Saigusa, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 118 ページ: 1132-1141

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/jp411880z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ultrafast relaxation dynamics in trans-1,3-butadiene studied by time-resolved photoelectron spectroscopy with high harmonic pulses2014

    • 著者名/発表者名
      A. Makida, H. Igarashi, T. Fujiwara, T. Sekikawa, Y. Harabuchi, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 5 ページ: 1760-1765

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/jz5003567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum chemical investigations on the nonradiative deactivation pathways of cytosine derivatives2014

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama, S. Yamazaki, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 118 ページ: 9429-9437

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/jp506740r

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Systematic exploration of minimum energy conical intersection structures near the Franck-Condon region2014

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, Y. Harabuchi, T. Taketsugu, and K. Morokuma
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 118 ページ: 12050-12058

    • DOI

      doi/abs/10.1021/jp507698m

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrational shifts of HXeCl in matrix environments2014

    • 著者名/発表者名
      K. Niimi, A. Nakayama, Y. Ono, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 118 ページ: 380-387

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/jp411298p

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A direct channel of the water gas shift reaction in gas phase2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Harabuchi, S. Maeda, T. Taketsugu, and K. Ohno
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 43 ページ: 193-195

    • DOI

      dx.doi.org/10.1246/cl.130940

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring transition state structures for intramolecular pathways by the artificial force induced reaction (AFIR) method2014

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, T. Taketsugu, and K. Morokuma
    • 雑誌名

      J. Comp. Chem.

      巻: 35 ページ: 166-173

    • DOI

      dx.doi.org/10.1002/jcc.23481

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anharmonic downward distortion following for automated exploration of quantum chemical potential energy surfaces2014

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, T. Taketsugu, K. Morokuma, and K. Ohno
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 87 ページ: 1315-1334

    • DOI

      dx.doi.org/10.1246/bcsj.20140189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of automated reaction path search methods to a systematic search of single-bond activation pathways catalyzed by small metal clusters: A case study on H-H activation by gold2014

    • 著者名/発表者名
      M. Gao, A. Lyalin, S. Maeda, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Chem. Theo. Comp.

      巻: 10 ページ: 1623-1630

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/ct500068b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron nitride nanosheet on gold as an electrocatalyst for oxygen reduction reaction - theoretical suggestion and experimental proof2014

    • 著者名/発表者名
      K. Uosaki, G. Elumalai, H. Noguchi, T. Masuda, A. Lyalin, A. Nakayama, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 136 ページ: 6542-6545

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/ja500393g

    • 査読あり
  • [学会発表] 無輻射失活経路の自動探索:蛍光量子収率の定性的な予測へ向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原渕祐、前田理、武次徹也
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 元素戦略に基づく触媒設計における理論計算の役割2015

    • 著者名/発表者名
      武次徹也
    • 学会等名
      TCCI第4回産学連携シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 元素戦略に基づく触媒開発:理論計算と実験のインタープレイ2014

    • 著者名/発表者名
      武次徹也
    • 学会等名
      ESICB電子論グループ分科会
    • 発表場所
      東岡崎
    • 年月日
      2014-12-26 – 2014-12-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応経路分岐現象への新しいアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      武次徹也
    • 学会等名
      GRRM誕生十周年・GRRM14発表 記念講演会「GRRMで拓く化学のニューフロンティア」~未知の化学を切り拓く~
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-11-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 理論が提案し実験が実現する新しい酸素還元触媒の開発2014

    • 著者名/発表者名
      武次徹也
    • 学会等名
      第二回元素戦略に基づいた触媒設計シンポジウム
    • 発表場所
      秋葉原
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics simulations with spin-flip TDDFT: photoisomerization of cis-stilbene in pipi* states2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Harabuchi, Kristopher Keipert, Federico Zahariev, Tetsuya Taketsugu and Mark S. Gordon
    • 学会等名
      XIXth International Workshop on Quantum Systems in Chemistry, Physics, and Biology (QSCP XIX)
    • 発表場所
      Tamsui, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-11-11 – 2014-11-17
  • [学会発表] Theoretical Studies on Excited-State Elementary Processes2014

    • 著者名/発表者名
      T. Taketsugu and Y. Harabuchi
    • 学会等名
      Vietnam Malaysia International Chemical Congress (VMICC) 2014
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics simulations with spin-flip TDDFT: photoisomerization of cis-stilbene in pipi* states2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Harabuchi, Kristopher Keipert, Federico Zahariev, Tetsuya Taketsugu and Mark S. Gordon
    • 学会等名
      第11回アジア原子分子物理学国際セミナー(AISAMP11)
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-10
  • [学会発表] 大規模理論計算先導による革新的触媒開発への挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      武次徹也
    • 学会等名
      第2回TCCIインフォーマルミーティング
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Franck-Condon領域近傍の最小エネルギー円錐交差構造の系統的自動探索:光機能性分子の設計に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      原渕祐、前田理、武次徹也、諸熊奎治
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] アルゴンマトリックス中のギ酸分子の光解離反応におけるコンフォメーションメモリー:励起状態QM/MM-MDシミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      新見佳祐,中山哲,前田理,武次徹也
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] ピリミジン誘導体の溶液内光物理過程に関する理論的研究2014

    • 著者名/発表者名
      岡井昌幸,中山哲,山崎祥平,武次徹也
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] n-アルカンとOHラジカルの反応におけるMultistructural効果2014

    • 著者名/発表者名
      住谷陽輔、前田理、武次徹也
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] 励起状態QM/MM-MDシミュレーションによるクマリン120蛍光スペクトル溶媒依存性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴暁, 岡井昌幸, 原渕祐, 中山哲, 武次徹也
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] 単成分人工力誘起反応法を用いた原子・分子クラスターの構造探索2014

    • 著者名/発表者名
      高木牧人、前田理、武次徹也
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] Spin-Flip TDDFT/MD法を用いたシススチルベン光異性化ダイナミクスの解明2014

    • 著者名/発表者名
      原渕祐、Kristopher Keipert, Federico Zahariev, 武次徹也、Mark S. Gordon
    • 学会等名
      反応経路探索ニューフロンティア2014
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] 金クラスターの反応経路グローバル地図と経路分岐を考慮したネットワーク2014

    • 著者名/発表者名
      武次徹也、原渕祐、小野ゆり子、前田理
    • 学会等名
      反応経路探索ニューフロンティア2014
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] 単成分人工力誘起反応法:反応経路網構築、ポテンシャル交差内最小エネルギー構造探索、および、クラスター構造探索への応用2014

    • 著者名/発表者名
      前田理、原渕祐、高木牧人、小野ゆり子、武次徹也、諸熊奎治
    • 学会等名
      反応経路探索ニューフロンティア2014
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] 励起状態QM/MM-MDシミュレーションによるクマリン120蛍光スペクトル溶媒依存性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴暁、岡井昌幸、原渕祐、中山哲、武次徹也
    • 学会等名
      反応経路探索ニューフロンティア2014
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] グローバル反応経路地図に対する反応速度解析:1,3-ブタジエンの単分子解離反応への応用2014

    • 著者名/発表者名
      住谷陽輔、前田理、武次徹也
    • 学会等名
      反応経路探索ニューフロンティア2014
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] Functionalization of boron nitride nanosheets by a metal support for the oxygen reduction reaction2014

    • 著者名/発表者名
      A. Lyalin, A. Nakayama, K. Uosaki, and T. Taketsugu
    • 学会等名
      第17回「微粒子と無機クラスターに関する国際シンポジウム(ISSPIC17)」
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-12
  • [学会発表] An incorporation of the concept of a bifurcation pathway to global reaction route mapping analyses: An application to Au5 cluster2014

    • 著者名/発表者名
      T. Taketsugu, Y. Harabuchi, Y. Ono, S. Maeda
    • 学会等名
      第17回「微粒子と無機クラスターに関する国際シンポジウム(ISSPIC17)」
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-12
  • [学会発表] Theoretical Elucidation of Excited-State Elementary Processes: Reaction, Vibration, and Tunneling2014

    • 著者名/発表者名
      T. Taketsugu and Y. Harabuchi
    • 学会等名
      New Frontiers in Chemistry: The 10th Hokkaido Univ.-Nanjing Univ. Joint symposium: 2014 HU-NU-NIMS/MANA Jopint symposium
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Aun-mAgmクラスター(n = 7-9)を触媒としたH-H結合活性化:GRRM法を用いた理論予測2014

    • 著者名/発表者名
      高木牧人、前田理、武次徹也
    • 学会等名
      北海道支部夏季研究発表会
    • 発表場所
      苫小牧
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [学会発表] Ab initio excited-state molecular dynamics approach based on the surface-hopping probability from wavepacket simulation2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kondo, Takao Kobayashi, Takeshi Noro, Yu Harabuchi, Satoshi Maeda, and Tetsuya Taketsugu
    • 学会等名
      第30回化学反応討論会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [学会発表] Kinetic Calculation of Catalytic Cycles by the Global Reaction Route Mapping Method and Transition State Theory2014

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Sumiya, Satoshi Maeda, and Tetsuya Taketsugu
    • 学会等名
      第30回化学反応討論会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [学会発表] プリン塩基の光物理的挙動に対する一分子水和の影響2014

    • 著者名/発表者名
      山崎祥平、浦島周平、三枝洋之、武次徹也
    • 学会等名
      第17回理論化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [学会発表] 単成分人工力誘起反応(SC-AFIR)法2014

    • 著者名/発表者名
      前田理、武次徹也、諸熊奎治
    • 学会等名
      第17回理論化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [学会発表] Spin-Flip TD-DFT 法に基づく第一原理分子動力学法の開発とシススチルベン光異性化ダイナミクスへの適用2014

    • 著者名/発表者名
      原渕祐、Kristopher Keipert、Federico Zahariev、Mark S. Gordon、武次徹也
    • 学会等名
      第17回理論化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [学会発表] トロポロン分子内励起プロトン移動によるトンネル分裂の AIMD-WKB 計算2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤彩、原渕祐、大谷優介、武次徹也
    • 学会等名
      第17回理論化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [学会発表] 反応経路地図への分岐反応経路概念の導入2014

    • 著者名/発表者名
      武次徹也、原渕祐、小野ゆり子、前田理
    • 学会等名
      第17回理論化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [学会発表] エネルギー・環境問題に資する大規模理論計算先導型革新的触媒開発2014

    • 著者名/発表者名
      武次徹也、前田理、小林正人、長谷川淳也、中山哲、中谷直輝、中井浩巳
    • 学会等名
      ポスト京に向けたTCCI インフォーマル研究会‐社会的な貢献を考えた計算分子科学の研究課題;5年後を見据えて‐
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-21
  • [図書] 新版すぐできる量子化学計算ビギナーズマニュアル2015

    • 著者名/発表者名
      平尾公彦監修、武次徹也編著、橋本智裕、中尾嘉秀、八木清、前田理、小林正人、小野ゆり子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      講談社サイエンティフィク

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi