• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

フェムト秒・ナノメートル時空分解測定による単一共役高分子系の励起移動過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26288009
研究機関大阪大学

研究代表者

宮坂 博  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40182000)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード単一分子計測 / 超高速ダイナミクス / 時空間分解計測 / 並進拡散挙動 / 蛍光検出
研究実績の概要

本研究では、単一分子・高分子の時間・空間分解検出を可能とする蛍光測定システムの構築と応用を目的としている。H27年度までに、二次元(xy)方向に加えて光の進行方向であるz軸の空間分解能を持つ超解像測定システムを構築し、高分子フィルム中の発光色素の三次元拡散ダイナミクスの測定を可能とした。その結果、薄膜中蛍光ゲスト分子の存在確率は界面からの距離に大きく依存していることが明らかとなり、高分子薄膜の物性が基盤から数100 nmもの距離まで界面の影響を受けていることが示唆された。H28年度は、更に多種の蛍光色素を用い、また膜厚依存性などを検討した。数値シミュレーションなどと組み合わせて、これらの実験結果を詳細に解析したところ、このような局在分布は拡散係数の勾配に起因することがわかった。また、このような拡散係数の差違を生じる高分子ホストの物性が、従来考えられてきた範囲よりは、遙かに長い数100 nmの距離まで影響を受けていることが明確になった。
更にH28年度は時間分解能の向上を目的として、フェムト秒レーザーを用いて誘導放出光パルスを時間的ゲートとした髙時間分解計測システムを拡充した。過渡吸収スペクトルの時間依存性測定を含めて、誘導放出が高効率に起こる系の探索を行い条件の最適化を行った。その結果、従来の電気素子によるゲーティング検出器を大幅に上回る、時間分解能100 ps以下、空間分解能50 nm以下での超高速・高空間分解イメージングに成功した。さらに、同測定原理を超高速蛍光寿命測定に応用することで、単一光子計数法を上回る時間分解能10 ps以下の精度で測定できることを確認した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fluorescence on/off switching in polymers bearing diarylethene and fluorene in their side chains2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsumoto Nakahama, Daichi Kitagawa, Hikaru Sotome, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka, Seiya Kobatake
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 121 ページ: 6272-6281

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b12819

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] AIE phenomena of a cyanostilbene derivative as a probe of molecular assembly process2017

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ito, Jun-ichi Fujimori, Narumi Oka, Michel Sliwa, Cyril Ruckebusch, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: 196 ページ: 231-243

    • DOI

      10.1039/C6FD00162A

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] One-colour control of activation, excitation and deactivation of a fluorescent diarylethene derivative in super-resolution microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Arai, Syoji Ito, Hajime Fujita, Yusuke Yoneda, Takahiro Kaji, Satoshi Takei, Ryota Kashihara, Masakazu Morimoto, Masahiro Irie, Hiroshi Miyasaka
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 4066-4069

    • DOI

      10.1039/C6CC10073B

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 誘導放出を用いたピコ秒-サブマイクロメートル時空間分解発光寿命測定法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      岡本 峻介, 村松 正康, 伊都 将司, 宮坂 博
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Microscopic property of polymer thin films as revealed by three-dimensional single-molecule localization microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Kengo Hiratsuka, Yuhei Taga, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka, Satoshi Takei, Daichi Kitagawa, Seiya Kobatake
    • 学会等名
      12th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • 発表場所
      ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター (大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Microscopic properties of polymer films as revealed by three-dimensional single-molecule tracking2016

    • 著者名/発表者名
      Kengo Hiratsuka, Satoshi Takei, Daichi Kitagawa, Seiya Kobatake, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      9th Asian Photochemistry Conference
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, (Singapore・Singapore)
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 高分子薄膜の膜厚方向の物性変化:三次元単一分子追跡法による観察2016

    • 著者名/発表者名
      平塚 研吾, 多賀 悠平, 竹井 敏, 北川 大地, 小畠 誠也, 伊都 将司, 宮坂 博
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート (兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] 3次元超解像イメージング法を用いた高分子-固体基板界面近傍におけるゲスト分子のナノスケール空間分布評価2016

    • 著者名/発表者名
      伊都 将司, 平塚 研吾, 竹井 敏, 北川 大地, 小畠 誠也, 宮坂 博
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート (兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [備考] 大阪大学 宮坂研究室

    • URL

      http://www.laser.chem.es.osaka-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi