研究課題
天然から容易に入手可能な糖類などを出発原料として標的化合物を合成するキラルプール法は,光学的に純粋な化合物を合成する上で有用であり,炭素資源の有効的な利用法としても重要である。本課題では,バイオマス・キラル炭素資源を出発原料とし,不斉転写を伴うシグマトロピー転位,ラジカル反応による環構築などの効率の高い反応を駆使し,タキソール,ネオステニン,カイトセファリンなど,複雑な構造と顕著な生物活性を有する天然有機化合物の合成を試み,糖質利用キラルプール法による天然物合成の方法論の新たな展開と発展を図ることを目的とした。1.タキソールの合成研究:28年度までの研究により,タキソールの形式全合成を達成した。29年度は第二世代合成を検討し,タキソールABC環部のジシリルエノールエーテル由来のエポキシドを経由する橋頭位オレフィンとC13ならびにC5位水酸基の一挙導入に成功し,第二世代合成に有用と思われるバッカチン誘導体の合成を達成した。2.ネオステニン,ステニンの全合成:28年度までにネオステニンならびにステニンの全合成を達成した。29年度は合成したネオステニンのラクタムカルボニル基にブテノリドを導入することによるネオツベロステニンの合成を検討した。モデル化合物に対し,イリジウム触媒とシラン還元剤でラクタム選択的な還元し,さらにシロキシピロールを反応させることにより,ラクタム選択的にブテノリドを導入できる条件を見出した。3.カイトセファリンの全合成研究:28年度までの研究によりOverman転位ならびに分子内SN2’反応による水酸基の導入などによりカイトセファリンの右側部分を合成した。29年度は,得られた右側部分のラクタム部と左側部分(アラニンユニット)との連結をニトロン経由で行い,さらに市川転位によって窒素官能基を導入し,カイトセファリンの形式合成を達成した。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Bulletin of the Chemical Society of Japan
巻: 91 ページ: 594~607
10.1246/bcsj.20170408
Chemistry Letters
巻: 47 ページ: 454~457
10.1246/cl.171226
Journal of the American Chemical Society
巻: 139 ページ: 2952~2955
10.1021/jacs.7b00807
巻: 90 ページ: 893~904
10.1246/bcsj.20170086
巻: 139 ページ: 18386~18391
10.1021/jacs.7b10944
http://www.applc.keio.ac.jp/~chida/