• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

メタラサイクルを経由した炭素―炭素結合切断反応による分子骨格再構築化

研究課題

研究課題/領域番号 26288052
研究機関長崎大学

研究代表者

木村 正成  長崎大学, 工学研究科, 教授 (10274622)

研究分担者 重光 保博  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (50432969)
小野寺 玄  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (90433698)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードニッケル / ジケテン / 有機亜鉛 / 有機アルミニウム / アルキン / 多成分連結 / 炭素-炭素結合切断 / 二酸化炭素
研究実績の概要

環状カーボネートを基質としたβ-ケト酸の新形式合成を開発した。本法は,プロパルギルアルコールと二酸化炭素から合成できるメチレン環状カーボネートの炭素骨格転位反応である。中間体の炭酸アルミニウムエノレートが1,3-転位を起こし,β-ケト酸を与える二酸化炭素の分子内移動反応である。本反応は,サボテン等の多肉植物が引き起こすベンケイソウ型有機酸代謝(CAM型光合成)に酷似している。夜間に二酸化炭素を取り込み,昼間に二酸化炭素の還元反応を起こすCAM型植物の炭素固定化の生体系システムにおいて,炭酸アルミニウムエノレートが1,3-転位反応を起こし,β-ケト酸を与えることが報告されている。本法は,植物の光合成過程における炭素固定化を実証した例でもある。
また、二酸化炭素の挿入反応として,末端アルキンに対する付加反応を利用した高選択的アクリル酸誘導体の新規合成を開発した。本法では,IPrCuCl(カルベン銅)触媒とカリウムメトキシド塩基存在下,末端アルキンとトリアルキルホウ素を常圧二酸化炭素雰囲気下で反応すると,二酸化炭素と有機ホウ素が末端アルキン炭素上で位置および立体選択的に付加反応し,アクリル酸誘導体を与えた。アルキンと有機金属化合物を用いた二酸化炭素挿入を伴うアクリル酸誘導体の合成は,Hou等によって報告されているが,本法は選択性も反応機構もHou等の報告と全く異なる。アルキニルトリアルキルボレートの1,2-転位によって生じるビニルホウ素の形成には,カリウムメトキシドが最も効果的であることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Copper-Catalyzed Stereodefined Construction of Acrylic Acid Derivatives from Terminal Alkynes via CO2 Insertion2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kuge, Y. Luo, Y. Fujita, Y. Mori, G. Onodera, M. Kimura
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 19 ページ: 854-857

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b03860

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ni-Catalyzed CO2 Rearrangement of Enolative Metal Carbonate for Efficient Synthesis of β-Ketocarboxylic Acid2017

    • 著者名/発表者名
      R. Ninokata, T. Yamahira, G. Onodera, *M. Kimura
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int Ed.

      巻: 56 ページ: 208-211

    • DOI

      10.1002/anie.201609338

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ni-Catalyzed Three-component Coupling of 4-Methylene-2-oxazolidinones, Alkynes, and Trimethylaluminum2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamahira, R. Ninokata, G. Onodera, M. Kimura
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 95 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-16-S(S)59

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Remarkably Selective Formation of Allenyl and Dienyl Alcohols via Ni-Catalyzed Coupling Reaction of Conjugated Enyne, Aldehyde, and Organozinc Reagents2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Mori, T. Kawabata, G. Onodera, M. Kimura
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 48 ページ: 2385-2395

    • DOI

      10.1055/s-0035-1560448

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis and X-ray Crystal Structure of Novel Cobalt(II) Complexes Having Oligopyridine Ligands2016

    • 著者名/発表者名
      G. Onodera, G. Hirata, T. Seike, R. Takeuchi, M. Kimura
    • 雑誌名

      Polyhedron

      巻: 112 ページ: 43-50

    • DOI

      10.1016/j.poly.2016.03.029

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Highly Stereoselective Synthesis of Acrylic Acid Derivatives via Three Component Coupling of Terminal Alkyne, Organoborane, and Carbon Dioxide2016

    • 著者名/発表者名
      K.Kuge, Y. Mori, G. Onodera, M. Kimura
    • 学会等名
      63rd Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • 発表場所
      東京都・新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Synthesis of beta-Keto Acid via Transformation of Cyclic Carbonate Using Nickel Catalyst and Organoaluminum Reagent2016

    • 著者名/発表者名
      R. Ninokata, G. Onodera, M. Kimura
    • 学会等名
      63rd Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • 発表場所
      東京都・新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Direct Allylic Alkylation of Allic Alcohols Catalyzed by Palladium and Phosphine-Borane Ligand2016

    • 著者名/発表者名
      A. Shimizu, G. Hirata, G. Onodera, M. Kimura
    • 学会等名
      63rd Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • 発表場所
      東京都・新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [図書] 二酸化炭素を用いた化学品製造技術2016

    • 著者名/発表者名
      杉本裕、木村正成(共著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      S&T出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi