研究課題/領域番号 |
26288061
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
橋爪 章仁 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70294147)
|
研究分担者 |
佐藤 尚弘 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10196248)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 高分子認識 / 物質変換システム / 結合形成反応 / ホルモース反応 / 銅(I)触媒アジドアルキン環化付加 / スルホン酸ポリマー / ボロン酸ポリマー |
研究実績の概要 |
ボロン酸残基を有する低分子と高分子を用いたホルモース反応を様々な条件下において実施し、その生成物について詳細な特性化を行なった。その結果、低分子ボロン酸を用いた場合に炭素数の少ない糖が生成するのに対し、高分子ボロン酸を用いた場合には、炭素数の多い糖アルコールが生成することが明らかとなった。これは、高分子ボロン酸を用いた場合には、複数のボロン酸残基による高分子認識が起こることが原因であると考えられる。さらに、逆ミセル内でのホルモース反応において観測されていた加速効果をより詳細に調査し、13Cでエンリッチしたホルムアルデヒドを原料として用いることにより、エチレングリコールが主成分として得られていることも明らかにした。この条件下、エチレングリコールは、ホルムアルデヒド2分子から形成されたグリコールアルデヒドを経由して形成していると考えられる。以上の成果を2つの速報としてBeilstein J. Org. Chem.に発表した。また、昨年度に引き続き、マイクロ波照射によるホルモース反応について、より詳細に調査を行なった。反応温度、塩基触媒、基質および触媒濃度などの反応条件を様々変化させて反応を行なった結果、水酸化カルシウムを用いた場合に七炭糖が選択的に形成することを見出した。短時間の高温加熱により、分解などの副反応が抑制されたためであると考えられる。 以上、ホルモース反応の調査に加え、銅(I)触媒アジドアルキン環化付加についても継続して研究を実施した。昨年度に引き続いて反応基質として用いる化合物の合成を行ない、今年度、多段階の反応によって達成した。得られた化合物を用いた銅(I)触媒アジドアルキン環化付加による二量化およびオリゴマー化反応を実施した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|