研究課題
1. 新規リビングカチオン重合開始剤系の開拓新しい重合開始剤系の開拓として、N-ビニルカルバゾールなどの制御重合やラジカル重合との同時重合が可能な開始剤系を検討した。また、低環境負荷型の金属を含まない開始として光カチオン重合開始系の開発なども行った。たとえば最初の例では、対イオン・配位子・添加物の新設計により、カチオン重合では大きな課題であった立体特異性リビング重合を目指した開始剤系をN-ビニルカルバゾールの重合系で検討し、リビング重合でかつ高い立体規則性を見いだした。ポリマー末端や主鎖にアセタール、ヒドロキシ基などを有するポリマーの精密合成及びその箇所からの第二の重合開始も検討した。たとえば、環状アセタールの選択的開環反応を開始反応に用いたリビングカチオン重合を発展させ、水酸基を設計通りの位置に緻密(たとえば周期的)に導入し、セグメント間隔や側鎖長が制御されたグラフトポリ乳酸を合成した。開始剤系として酸素親和性が高い金属ルイス酸とハロゲンを引き抜きやすいルイス酸を組み合わせた開始剤系の選択が重要であった。2. 高度に構造制御された刺激応答性ポリマー材料の創製カチオン重合を有機反応と共存させたタンデム型重合として、生長末端でのみ選択的に有機反応が起こる特殊な制御重合などを試みた。たとえば、フルフラールなどのアルデヒドとビニルエーテルとの交互共重合において、生長末端がフルフラール時のみフラン環の電子状態が変化する最適条件を検討した。その結果、置換基の位置やビニルエーテルの構造によって、様々な制御された構造のポリマーが得られることを見いだした。重合反応性が異なるためブロック重合等が困難な系でも、最適条件を探索して各種ブロックポリマー等を精密合成し、溶液に浸すだけで表面状態を選択的に変えるなどの機能性を有するフィルムを開発した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)
ACS Macro Lett.
巻: 6 ページ: 365-369
10.1021/acsmacrolett.7b00095
巻: 6 ページ: 463-467
10.1021/acsmacrolett.7b00175
ネットワークポリマー
巻: 38 ページ: 21-27
高分子論文集
巻: 74 ページ: 印刷中
J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem.
巻: 54 ページ: 1774-1784
10.1002/pola.28039
Polym. Chem.
巻: 7 ページ: 2062-2068
10.1039/c5py01976a
Polym. J.
巻: 48 ページ: 933-940
10.1038/pj.2016.43
Adv. Mater. Interfaces
巻: 3 ページ: 1600034
10.1002/admi.201600034
巻: 7 ページ: 3691-3699
10.1039/c6py00484a
巻: 54 ページ: 2656-2661
10.1002/pola.28161
Macromolecules
巻: 49 ページ: 7184-7195
10.1021/acs.macromol.6b01565
巻: 48 ページ: 679-687
10.1038/pj.2016.27
触媒
巻: 58 ページ: 20-26
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/aoshima/index.html