• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

自己会合性金属錯体高分子を用いた異種金属複合ナノ粒子の定量的合成と機能展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26288064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関東京理科大学

研究代表者

大塚 英典  東京理科大学, 理学部, 教授 (00344193)

研究分担者 石黒 孝  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (10183162)
連携研究者 松隈 大輔  東京理科大学, 理学部第一部・応用化学科, 嘱託助教 (30569174)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノ粒子 / 触媒機能 / 自己会合ミセル / 複合金属ナノ粒子 / 活性酸素消去能
研究成果の概要

本研究では、両親媒性ブロック共重合体からなるミセルのコアに局在化した金属配位部位を反応場とした、ナノ粒子の定量的合成法について検討した。親水性を有するポリエチレングリコール(PEG) の末端から、金属錯体形成能と金属イオン還元能を有するジピコリルアミン (DPA) を連鎖的に重合したブロック共重合体PEG-b-DPA を合成した。白金(Pt) 錯体化率の異なるミセルを形成後、Pt イオンを還元することでPt ナノ粒子を定量的に制御、担持したPEG-b-DPA-Pt(NPs) を作製した。さらに、Pt-Ag 複合ナノ粒子の合成にも成功し、触媒活性やSOD活性の特徴を明らかとした。

自由記述の分野

コロイド界面化学、生体材料

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi