研究課題/領域番号 |
26288067
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
金田 隆 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (20243909)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 膜タンパク質 / 単一細胞計測 / 細胞融合 / 電気泳動 / 単一分子検出 / マイクロ流体デバイス |
研究実績の概要 |
細胞膜に局在する膜タンパク質を計測するための新しいサンプリング法として、ガラス基板上に作製した脂質二分子膜に生体細胞を融合させる方法について検討した。新たに購入した高感度CCDカメラを用いて、ガラス表面での蛍光脂質を含むリポソームの自己組織化よる支持膜作製の確認を行ったところ、良好な結果が得られた。そこで、実験に用いているHeLa細胞の細胞膜の組成に近い脂質を用いてリポソームを作製し、これを用いた脂質支持膜の作製について検討した。フォスファチジルコリン、フォスファチジルセリン、フォスファチジンサン、コレステロールを混合した脂質を用いて脂質支持膜の作製を行ったところ、フォスファチジルコリン単独の場合よりも早い膜形成が確認された。 次に、細胞を小胞化し、作製した脂質支持膜上に細胞小胞を融合させる方法について検討した。培養したHeLa細胞を小胞化し、脂質支持膜上に展開したところ、融合を確認することはできなかった。そこで、予め、小胞作製の際に細胞膜と同じ組成の脂質から成るリポソームを添加し、細胞小胞にリポソームを取り込むことで、リポソームと細胞小胞から成る膜の形成を試みたが、膜形成には至らなかった。この原因は、細胞小胞とリポソーム間の相互作用が弱いためであると予想された。今後は、細胞小胞とリポソーム間の相互作用を強くするために、細胞融合試薬として知られるポリエチレングリコールの添加効果について検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
脂質支持膜の形成、細胞の小胞化に関する基礎的な検討は終了しており、細胞融合のための検討を進める段階である。
|
今後の研究の推進方策 |
脂質支持膜に細胞を融合させるためには、脂質支持膜を作製するためのリポソームと細胞小胞間の相互作用を大きくする必要があると考えられる。細胞小胞とリポソーム間の相互作用を強くするために、細胞融合試薬として知られるポリエチレングリコールの添加効果について検討する。
|