• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

金属ナノアロイ分散カーボン薄膜電極の開発と腸疾患糖マーカーの一括測定への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26288074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関埼玉工業大学 (2015-2017)
独立行政法人産業技術総合研究所 (2014)

研究代表者

丹羽 修  埼玉工業大学, 先端科学研究所, 教授 (70392644)

研究分担者 吉岡 恭子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (50358321)
加藤 大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (80533190)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード電気化学分析 / ナノアロイ / カーボン薄膜 / スパッタリング / 腸疾患マーカー / 糖類検出
研究成果の概要

本研究では、腸疾患糖マーカーの非標識での高感度・簡便な検出を目的とし、高い電極触媒活性を有する合金ナノ微粒子(ナノアロイ)が分散したカーボン薄膜電極を開発した。アンバランストマグネトロン(UMB)共スパッタ法を用いて、ニッケルと銅の組成比(Ni/Cu)の異なるナノアロイが埋め込まれたカーボン薄膜電極を形成し、合金化により腸疾患糖マーカの感度と安定性が向上することを確認した。また、カーボン膜内のナノアロイ濃度を最適化し、高速液体クロマトグラフィーの電気化学検出器に応用して、5種類の糖マーカーの一括分離検出を行ったところ、従来の金電極を2ケタ程度凌駕する検出限界を達成した。

自由記述の分野

分析化学、電気化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi