• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

三重鎖核酸を利用して制御可能な化学修飾遺伝子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26288075
研究機関東京工業大学

研究代表者

清尾 康志  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (20313356)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード三重鎖形成核酸 / 人工遺伝子 / 人工塩基
研究実績の概要

遺伝子発現をON/OFFする仕組みを組み込んだ人工遺伝子は合成生物学や人工タンパク質合成系などに有用である。本研究では起案者が独自に開発した修飾核酸をT7プロモーターやその下流に導入した人工遺伝子とその転写を三重鎖形成核酸の結合により制御する新技術を開発する。
平成27年度は昨年度合成した人工遺伝子に結合する三重鎖形成核酸を合成し、それらによる転写反応の阻害について検討した。その結果、合成した三重鎖形成核酸が予想どおり人工遺伝子の転写反応を阻害することが明らかになった。
また、昨年度合成検討したピリダジン骨格を塩基部に含むデオキシヌクレオシド三リン酸を合成し、それらの性質を調べた。その結果、合成したヌクレオシド三リン酸はKlenowフラグメントによりDNA鎖に取り込まれることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに計画した人工遺伝子の合成が完了し、さらにそれらの転写反応と三重鎖形成核酸による阻害効果により確認済みである。この状態でさらに研究が進展すれば目標とする三重鎖形成核酸によりタンパク質合成を制御可能な人工遺伝子の開発が期待される。

今後の研究の推進方策

本年度は昨年度の成果をさらにタンパク質合成系に展開するために、修飾塩基を含む人工遺伝子の合成と性質評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

DNA合成に必要なホスホロアミダイト化合物について、新規のベンダーから予定よりも安価で購入することができたため。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額については、合成する遺伝子の種類を増やし本技術の汎用性をより確かなものにするための検討に用いる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 7-(Benzofuran-2-yl)-7-deazadeoxyguanosine as a fluorescence turn-ON probe for single-strand DNA binding protein2016

    • 著者名/発表者名
      Tokugawa M, Masaki Y, Canggadibrata JC, Kaneko K, Shiozawa T, Kanamori T, Grotli M, Wilhelmsson LM, Sekine M, Seio K.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 52 ページ: 3809-3812

    • DOI

      10.1039/c5cc09700b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 5-[3-(2-aminopyrimidin-4-yl)aminopropyn-1-yl]uracil derivative that recognizes Ade-Thy base pairs in double-stranded DNA2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Ito, Yoshiaki Masaki, Takashi Kanamori, Akihiro Ohkubo, Kohji Seio, Mitsuo Sekine,
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters

      巻: 26 ページ: 194-196

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.11.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Peptide Nucleic Acids Containing Pyridazine Derivatives As Cytosine and Thymine Analogs, and Their Duplexes with Complementary Oligodeoxynucleotides2016

    • 著者名/発表者名
      Takahito Tomori, Yuya Miyatake, Yuta Sato, Takashi Kanamori, Yoshiaki Masaki, Akihiro Ohkubo, Mitsuo Sekine, Kohji Seio
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 17 ページ: 1609-1612

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b00522

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ピリダジン-3-オンを核酸塩基部に有するC-ヌクレオシドの合 成と性質2016

    • 著者名/発表者名
      友利貴人 長岡健斗 宮武佑弥 正木慶昭 関根光雄 清尾康志
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 塩基部 5 位に 3-メチルベンゾフラン誘導体を導入した 2´-デオ キシウリジンの合成と蛍光特性2016

    • 著者名/発表者名
      宮村大地 金森功吏 正木慶昭 関根光雄 清尾康志
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] Synthesis of deoxyuridine derivatives modified with 2,4-diaminopyrimidine moiety for the development of high affinity triplex forming oligonucleotides2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Ito, Takashi Kanamori, Yoshiaki Masaki, Akihiro Ohkubo, Kohji Seio, Mitsuo Sekine
    • 学会等名
      The 42th International symposium on nucleic acids chemistry
    • 発表場所
      I-messae hall, Himeji
    • 年月日
      2015-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of oligodeoxynucleotides containing 2’-deoxy-pseudoisocytidine for the development of chemically modified DNA duplexes and triplexes2015

    • 著者名/発表者名
      Ayano Yamazaki, Kei Yamaguchi, Takashi Kanamori, Yoshiaki Masaki, Mitsuo Sekine, Kohji Seio
    • 学会等名
      The 42th International symposium on nucleic acids chemistry
    • 発表場所
      I-messae hall, Himeji
    • 年月日
      2015-09-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi