• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高分子ナノカプセルを用いた生体内における新規酵素利用基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26288082
研究機関九州大学

研究代表者

岸村 顕広  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70422326)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード酵素 / ナノリアクター / ベシクル / タンパク質デリバリー / ナノメディシン
研究実績の概要

本研究では、水中で簡便に酵素を封入できる高分子中空カプセルPICsomeを利用することで、生体適合性に優れ、生体内で安定に活性を維持し、長期間にわたって酵素を利用するための技術基盤を築くことを目指しており、 本課題では、(1)Bio-detoxification、(2)酵素補充、(3)ナノ光源デリバリー、を実行するための酵素封入PICsomeを作製し、疾患治療などに応用できる酵素型ナノリアクターの開発を進めている。
平成27年度は、(1)に関して、即時型アレルギーのトリガになるヒスタミンを分解する酵素(ジアミンオキシダーゼ; DAO)を封入したPICsomeを用いてマスト細胞モデル培養細胞RBL-2H3を用いての評価を進め、培養条件下で脱顆粒後に有意にヒスタミンが除去可能であることを示すと同時に、DAOのみに比べてDAO@PICsomeが優れた処理能を示すことを明らかとした。これらの成果は、高く評価され、Pacifichem2015において優秀ポスター賞を受賞した。 (1)に関連して、酵素封入PICsomeの粘膜部位での活用、及び、(2)に関連して、細胞内での活用のための実践的手法開発に向けて、PICsomeのPIC膜の化学修飾法の確立を行った。特に、PICsomeの粘膜付着能と細胞取り込み能と膜修飾の相関を明らかにした。(3)では、発光酵素であるNanoLucを封入したPICsomeを作製し、ナノ光源として利用できることを明らかにした。また、光応答性PICsomeとして、クマリン誘導体で修飾したPICsomeを作製し、その光応答性について基礎的評価を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書記載事項と照らし合わせ、上述の3つの研究項目について点検する。項目(1)について、DAO封入PICsomeを用いてヒスタミン除去能の評価を進め、マスト細胞モデルRBL-2H3を用いての試験を行い、定量的評価を進めた。また、細胞に取り込まれにくいPICsomeを用いてヒスタミン除去ができることを示した。さらに、投与場所として想定される粘膜組織への吸着能についての評価を開始し、その機能強化のための材料開発を、計画を前倒しして開始した。加えて、動物を用いた脱顆粒実験の準備も進めた。
項目(2)について、β-gal@PICsomeに関して酵素をより高活性な状態を維持したまま長期間活用する手法の検討を引き続き行い、酵素活用範囲の拡大に成功した。また細胞内のリソソームに適切に酵素を送り込む手法の確立に向けて、PICsomeの一般の培養細胞への取り込み能を向上させるための新しいPIC膜修飾法の確立に取り組んだ。
項目(3)について、ナノ光源としてNanoLuc@PICsomeの作製法の確立を行った。特に、分子量のあまり大きくないNanoLucをPICsome内に保持するための工夫を行い、封入効率の向上に成功するとともに、活性の維持を確認した。また、光応答性PICsomeの開発を前年度に続いて進め、クマリン誘導体をPICsomeのPIC膜に修飾する手法を確立した。次に試験管レベル、及び、培養細胞を用いた機能評価も進め、定量的な機能評価法の基礎を固めた。
以上まとめると、項目(1)についてはスムーズな展開が行われた結果、一部計画を前倒しすることもできており、十分な進捗が認められる。項目(2)については、材料開発の観点では大幅な進捗が見られたものの、生物評価が十分でない点があるため、引き続き28年度にフォローアップをはかる。項目(3)については計画通り十分な進捗が認められた。全体の評価としては、当初の計画に修正を要するほどの遅れはなく、十分に進展したものと判断される。

今後の研究の推進方策

平成28年度も、大きな計画変更をすることなく、研究を推進する。
DAO@PICsomeについて、生体内でヒスタミン濃度を下げることに用いることで、炎症やアレルギー反応などのカスケードを断ち切り、病態の連鎖・継続を遮断することを狙う。マウス耳介をマスト細胞の脱顆粒誘導試薬で処理した後、DAO@PICsome の有無で局所の血管透過性の亢進に差が生じるか評価する。また、マウス耳介にIgEを投与し、その後に抗原を与えてアナフィラキシー反応を引き起こす実験系(passive cutaneous anaphylaxis; PCA)を用い、抗原投与後に起こるマスト細胞からのヒスタミン分泌に基づく血管透過性亢進を誘起した後に、DAO@PICsomeを耳介内に直接投与するなどして、その後の漏出性の変化を詳細に評価する。同時に、花粉症などで症状の緩和が望まれる目や鼻などの粘膜組織に注目し、粘膜に滞留して持続的に効果を示すためのPICsomeの機能化を進め、さらなる応用を目指す。特に、PICsomeの表面物性を制御することで、その粘膜付着性を向上させる。
β-gal@PICsomeを用いた酵素補充については、エンドソーム、リソソームでの機能評価が首尾よく進んだ場合、将来的な細胞質への酵素補充へと発展させるためにPICsomeの機能改良についても検討を進める。具体的には、エンドソームからの脱出、あるいは、リガンドの装着による取り込み経路の変更などを視野に入れる。
ナノ光源としての酵素@PICsomeの評価については、ナノ光源を培養細胞に与えるなどの評価系を用い、発光のための基質添加後の細胞取り込み能変化、徐放能変化などを通じて、自発光型デバイスとしての機能評価を進める。

次年度使用額が生じた理由

所属大学のキャンパス移転作業にともない、利用を予定していた細胞実験室及び動物実験室も移転を余儀なくされたため、年度後半に生物評価実験ができない時期が存在した。その結果、それらの実験にかかる経費、及び、必要とされる試薬や材料合成のための消耗品等の使用額が当初よりも減少することとなり、次年度使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

本研究課題について研究計画に遅れを出さずに完了するよう、次年度使用額を用いて平成27年度に実施ができなかった一連の実験を28年度に行う。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Calcium phosphate-based organic–inorganic hybrid nanocarriers with pH-responsive on/off switch for photodynamic therapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nomoto, Shigeto Fukushima, Michiaki Kumagai, Kozo Miyazaki, Aki Inoue, Peng Mi, Yoshinori Maeda, Kazuko Toh, Yu Matsumoto,
Yuji Morimoto, Akihiro Kishimura, Nobuhiro Nishiyama and
 Kazunori Kataoka
    • 雑誌名

      Biomater. Sci.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1039/c6bm00011h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemically Injectable Enzyme-loaded Polyion Complex Vesicles (PICsomes) as in vivo Nanoreactors Working in Tumor.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Anraku, Akihiro Kishimura, Mako Kamiya, Sayaka Tanaka, Takahiro Nomoto, Kazuko Toh, Yu Matsumoto, Shigeto Fukushima, Daiki Sueyoshi, Mitsunobu R. Kano, Yasuteru Urano, Nobuhiro Nishiyama and Kazunori Kataoka
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 55 ページ: 560-565

    • DOI

      10.1002/anie.201508339

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Induction of Secondary Structure through Micellization of an Oppositely Charged Pair of Homochiral Block- and Homopolypeptides in an Aqueous Medium2015

    • 著者名/発表者名
      Omer F. Mutaf, Akihiro Kishimura, Yuki Mochida, Ahram Kim, and Kazunori Kataoka
    • 雑誌名

      Macromol. Rapid Commun.

      巻: 36 ページ: 1958-1964

    • DOI

      10.1002/marc.201500368

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Density-tunable conjugation of cyclic RGD ligands with polyion complex vesicles for the neovascular imaging of orthotopic glioblastomas.2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kawamura, Yutaka Miura, Daisuke Kokuryo, Kazuko Toh, Naoki Yamada, Takahiro Nomoto, Yu Matsumoto, Daiki Sueyoshi, Xueying Liu, Ichio Aoki, Mitsunobu R. Kano, Nobuhiro Nishiyama, Tsuneo Saga, Akihiro Kishimura, and Kazunori Kataoka
    • 雑誌名

      Sci. Technol. Adv. Mater.

      巻: 16 ページ: 035004

    • DOI

      10.1088/1468-6996/16/3/035004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 分子運動の制御による超分子カプセルの作製とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      岸村 顕広
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会・特別企画
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • 年月日
      2016-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of enzyme-loaded polymeric nano-capsules as a versatile platform for enzyme applications: Effect of co-encapsulation of neutral macromolecules.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sakamura, Hengmin Tang, Takeshi Mori, Yoshiki Katayama, Akihiro Kishimura
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015 (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Site-selective incorporation of nanoparticles into the complex coacervate utilizing self-assembly of block copolymers in aqueous solution.2015

    • 著者名/発表者名
      Kenshiro Naoyama, Takeshi Mori, Yoshiki Katayama, Akihiro Kishimura
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015 (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a novel enzymatic nano-reactors as biodetoxification nanomedicine.2015

    • 著者名/発表者名
      Hengmin Tang, Yuki Sakamura, Satoshi Tanaka, Takeshi Mori, Yoshiki Katayama, Akihiro Kishimura
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015 (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of polyion complex vesicle “PICsomes” and their unique self-assembling behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kishimura
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015 (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of enzyme-loaded polyion complex vesicles for in vivo nanoreactor.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Anraku, Mako Kamiya, Sayaka Tanaka, Takahiro Nomoto, Kazuko Toh, Yu Matsumoto, Shigeto Fukushima, Daiki Sueyoshi, Akihiro Kishimura, Mitsunobu Kano, Yasuteru Urano, Nobuhiro Nishiyama, Kazunori Kataoka
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015 (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 腫瘍環境制御に向けた生理活性物質を捕捉可能なヘパリン包含ナノデバイスの開発2015

    • 著者名/発表者名
      秦智貴、唐 ヘン敏、森健、片山佳樹、岸村顕広
    • 学会等名
      第25回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜市中区(横浜市開港記念会館)
    • 年月日
      2015-12-10
  • [学会発表] 高分子透過膜からなるベシクルの創製と次世代DDSへの応用生体膜2015

    • 著者名/発表者名
      岸村 顕広
    • 学会等名
      第37回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学 大江キャンパス、熊本
    • 年月日
      2015-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Rational design of polyion complex nano-architectures for development of functional materials.2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kishimura
    • 学会等名
      2015 Pusan-Gyeongnam/Kyushu-Seibu Joint Symposium on High Polymer (17th) and Fiber (15th)
    • 発表場所
      Dong-A University, Busan, Korea
    • 年月日
      2015-11-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ポリイオンコンプレックスナノ構造体の創製とそのユニークな物性2015

    • 著者名/発表者名
      岸村 顕広
    • 学会等名
      日本化学会新領域研究グループ「エキゾチック自己組織化材料(ExOM)」全体講演会
    • 発表場所
      つくばセミナーハウス、つくばみらい市、茨城
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Study on site-selective incorporation of Fe2O3-nanoparticle into the block copolymer based coacervate2015

    • 著者名/発表者名
      尚山堅士郎、森 健、片山佳樹、岸村顕広
    • 学会等名
      日本化学会新領域研究グループ「エキゾチック自己組織化材料(ExOM)」全体講演会
    • 発表場所
      茨城県つくばみらい市(つくばセミナーハウス)
    • 年月日
      2015-11-06
  • [学会発表] Development of polyion complex nano-vesicles for biomedical applications2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kishimura
    • 学会等名
      Polymers in Medicine and Biology: 2015
    • 発表場所
      Hilton Sonoma Wine Country, Santa Rosa, Califronia, USA
    • 年月日
      2015-09-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 酵素封入型ナノリアクターの機能開発・酵素のナノコンパートメントへの格納と非荷電水溶性高分子共存の効果2015

    • 著者名/発表者名
      坂村有紀、唐 ヘン敏、山﨑北斗、森健、片山佳樹、岸村顕広
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本市中央区(熊本大学工学部)
    • 年月日
      2015-09-11
  • [学会発表] Development of a novel enzymatic nano-reactor for the application of biodetoxification2015

    • 著者名/発表者名
      Hengmin Tang, Takeshi Mori, Satoshi Tanaka, Yoshiki Katayama and Akihiro Kishimura
    • 学会等名
      42nd CRS Annual Meeting & Exposition
    • 発表場所
      Edinburgh, the Edinburgh International Conference Centre, Scotland, UK
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖タンパク質をビルディングブロックとした分子集合体の構造制御2015

    • 著者名/発表者名
      寺内 幹雄、尚山 堅士郎、森 健、片山佳樹、岸村 顕広
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州市小倉北区(北九州国際会議場)
    • 年月日
      2015-06-27
  • [学会発表] Development of novel polymeric vesicles with light-responsive properties for switching their in vivo functions2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑北斗、唐衡敏、森健、片山佳樹、岸村顕広
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州市小倉北区(北九州国際会議場)
    • 年月日
      2015-06-27
  • [学会発表] PEG-ポリペプチドブロック共重合体から形成されるコアセルベートへの部位選択的な無機微粒子内包挙動2015

    • 著者名/発表者名
      尚山堅士郎、森健、片山佳樹、岸村顕広
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌市
    • 年月日
      2015-05-29
  • [学会発表] Development of enzymatic nano-reactor for removing physiological active substance2015

    • 著者名/発表者名
      唐 衡敏、森 健、田中 智之、片山佳樹、岸村 顕広
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌市
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] 光刺激による生体内機能スイッチングを可能とする新規ポリマーベシクルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑 北斗、坂村 有紀、唐 衡敏、森 健、片山佳樹、岸村 顕広
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌市
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] ポリイオンコンプレックスを基盤とする高分子ナノ構造材料の開発と応用2015

    • 著者名/発表者名
      岸村 顕広
    • 学会等名
      第151回東海高分子研究会講演会
    • 発表場所
      名古屋工業大学、名古屋
    • 年月日
      2015-04-25
    • 招待講演
  • [図書] 自己組織化マテリアルのフロンティア2015

    • 著者名/発表者名
      岸村顕広
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      フロンティア出版
  • [図書] DDSキャリア作製プロトコル集2015

    • 著者名/発表者名
      岸村顕広
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 九州大学大学院工学研究院 応用化学部門分子教室(片山研)

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~katayama/

  • [備考] 分子システム科学センター (CMS)

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~cms/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi