• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

精密有機化学と抗体工学を駆使した環境負荷物質のイムノアッセイ技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26288087
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

岩佐 精二  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30303712)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイムノアッセイ / ハプテン / 抗体 / 残留農薬 / 検査キット / リンカー / ネオニコチノイド / 触媒
研究実績の概要

本研究は、精密有機合成化学と抗体工学との先端融合技術を用いることより免疫的化学測定法(イムノアッセイ)を利用した低分子残留農薬分析法を確立し、実質的に現在用いられているすべての農薬の簡便、廉価、迅速、高精度、自在な測定環境などの特徴を有する分子センサーを提供することを目的とする。すなわち(1)低分子農薬に触媒的精密合成技術を用いてリンカーを導入し、(2)巨大蛋白と結合させてマウス免疫することで分子センサーとしての標的農薬特異的なモノクロナール抗体を作成する。(3)得られる抗体の分析精度をppbレベルの分析精度を目標として環境負荷物質としての低分子残留農薬分析法の確立をする。上記(1)―(3)のプロセスにより農薬ハプテン合成―タンパクとの融合―マウス免疫―抗体作成―農薬分子センサー化およびキット化を行う。一方、これまで環境負荷物質に対して精密有機合成技術でリンカーの導入を検討しているが、逆に高分子量の担持用タンパクにリンカーの導入を検討する。すなわち、タンパクの部分構造であるアミノ基やカルボキシル残基にリンカーを導入し(主に縮合反応を用いる)、続いて標的農薬官能基群とのカップリングを試みる。農薬ハプテン分子の全合成や合成的修飾よりも実験的に遥かに簡便で、免疫用のタンパクとの標的農薬ハプテンとの融合体が容易に提供できるため迅速に抗体作成が完成する可能性があるため精査する。その結果、精密有機合成学を駆使した方法に於いて標的農薬の10種類において抗体作製とそのキット化に成功した。特に、ネオニコチノイド系農薬5種のモノクロナール抗体を利用した簡易キットの試作に成功し、連携企業における実証試験を企画している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ru(II)-Pheox-Catalyzed Si-H Insertion Reaction: Construction of Enantioenriched Carbon and Silicon Centers2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Y.; Chanthamath, S.; Shibatomi, K.; Iwasa, S.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 3753-3756

    • DOI

      10.1039/C7CC01070B

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inter- and Intramolecular Cyclopropanations of Diazo Weinreb Amides Catalyzed by Ruthenium(II)-Amm-Pheox2017

    • 著者名/発表者名
      Hamada, M, M.; Chanthamath, S.; Shibatomi, K.; Iwasa, S.
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 359 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/adsc.201601345

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Cyclopropanation of a Wide Variety of Olefins Catalyzed by Ru(II)-Pheox Complexes2016

    • 著者名/発表者名
      Chanthamath, S.; Iwasa, S.
    • 雑誌名

      Account of Chemical Research

      巻: 46 ページ: 2080-2090

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.6b00070

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Ru(II)-Pheox 触媒によるジアゾオキシインドール類のアルケン類への高立体選択的不斉シクロプロパン化2017

    • 著者名/発表者名
      刀根 雅也・CHANTHAMATH Soda・柴富 一孝・岩佐 精二
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Ru(II)-Pheox 触媒によるジアゾアセテート類のアミン-ボラン及びホスフィン-ボランへの高エナンチオ選択的B-H挿入反応2017

    • 著者名/発表者名
      オトグ ナンサルマー・CHANTHAMATH Soda・柴富 一孝・岩佐 精二
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Inter- and intramolecular cyclopropanations of diazo Weinreb amides catalyzed by Ru(II)-Amm-Pheox2017

    • 著者名/発表者名
      MANDOUR, Hamada S. A.; CHANTHAMATH, Soda; SHIBATOMI, Kazutaka; IWASA, Seiji
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Development of simultaneous chiral induction reactions on silicon and the neighboring carbon via catalytic asymmetric Si-H insertion and its computational chemical analysis2017

    • 著者名/発表者名
      4.NAKAGAWA, Yoko; CHANTHAMATH, Soda; NAKAYAMA, Naofumi; GOTO, Hitoshi; SHIBATOMI, Kazutaka; IWASA, Seiji
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Ru(II)-Pheox catalyzed enantioselective Si-H insertion reaction of diazoacetates2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, S. Chanthamath, K. Shibatomi and S. Iwasa
    • 学会等名
      252nd ACS National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi