• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

色素増感太陽電池における電子移動機構の完全解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26288089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 エネルギー関連化学
研究機関信州大学

研究代表者

森 正悟  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (10419418)

研究分担者 木村 睦  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60273075)
舩木 敬  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 太陽光発電研究センター, 研究員 (80450659)
甲村 長利  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 環境化学技術研究部門, 研究グループ長 (00356966)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード界面電子移動 / 再結合寿命
研究成果の概要

色素増感太陽電池(DSC)は酸化物と有機色素と電解液から構成されており、光照射下の色素中で生成した励起電子とホールはそれぞれ半導体と電解質へ移動する。この電荷分離に必要なエネルギーが大きいことがDSCの問題であるが、本研究では電荷分離機構を解明し、主に低エネルギー損失色素の設計指針の提案を目的とした。そのために系統的に構造の異なる色素を合成し、それを用いたDSCの電子移動速度を測定したところ、色素のドナー部位の物理的な大きさ、共役の長さ、部分電荷の位置が大きく影響を与えることが分かった。また吸着角度に関しては直感とは異なる結果が得られた。これらの結果から高効率色素の構造について考察した。

自由記述の分野

光物理化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi