• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

励起三重項エネルギーの制御を鍵とした次世代有機EL材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26288095
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 有機・ハイブリッド材料
研究機関関西学院大学

研究代表者

畠山 琢次  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (90432319)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機EL / ホスト材料 / 熱活性化遅延蛍光 / 三重項エネルギー
研究成果の概要

多環式芳香族化合物の内部にヘテロ原子を導入し,三重項エネルギ-を精密制御することで,燐光有機EL素子に適したホスト材料の開発に成功した。また,励起一重項状態(S1)と励起三重項状態(T1)のエネルギー差の縮小と励起状態における構造変化の抑制に成功し,最大内部量子効率が100%に達しながら,スペクトル半値幅が25-30 nmと極めて色純度に優れた青色発光を示す熱活性型遅延蛍光材料の開発に成功した。

自由記述の分野

有機合成化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi